★オーダーをご希望の方はこちら👉【オーダーのご案内】を御覧下さい。
★只今オーダーを お受けしてから発送するまで4ヵ月待ちとなっております。
---------------------------------------------
はい、どうも。
冬の到来、早くないですか。
まだ一応11月やのに
寒すぎるわ これ。
今日はこちら。

ニッペの新商品STYLE
全色 揃っての登場です。
腕の見せ所ですね。
プレッシャー ワッショーイ!
やわ。
そんな今日も こちらと、

にほんブログ村ランキングへ
こちらを、

手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
いや、STYLEちゅーのは
これまでにもニッペから
壁紙用のペンキとして出てた商品
なんやわ。

(※画像お借りしてます)

(※画像お借りしてます)
2kgと4kgのパックで売ってて
その量からして もう
壁紙用なんやなー、ていう。
で、今回そのシリーズから
雑貨とか小物用として
150mlと500mlていう
使いやすいサイズのボトルが
出たんやわ。
色のバリエーションは
壁紙用のでかいパックと
小物用の小さいボトルでは
ちょっと違ってるんやけど。
小物用のほうは、雑貨ていうとこを
意識した色が揃ってるなーと。
こんなん、説明ばっかしてても
あれやから
ひとまず私が個人的に
気になった色を
塗ってみることにしよか。

塗りたかったのは、こちら。
ふつーの瓶です。ふつーの。
これに

いつものように
液体ミッチャクロンを
キッチンペーパーにつけて塗って。
で、ミッチャクロンはすぐ乾くから
ここにデコボコベースを
塗ってみよか。

これ、いよいよ読者の方からも
『買いましたー』ていう声が
多くなってきて、皆さん、
その独特な塗り心地と質感にハマって
いろんな作品を作っておられてやね。
で、私はSNSの中で
『macaさんオススメの
デコボコベースで作ってみました!』
ていう写真を見つけるたびに
黙ーってスクショして
撮りだめしてるんやわ。
なんの為かって
夜中 布団の中で それを見て
ニヤニヤするため、
やとしたら気持ち悪いけど
そうじゃなくて
せっかくの皆さんの作品を
是非ここでも披露したいなーと思って。
あ、スクショは黙ってやってるけど
もし ここに載せるとしたら
その時は お一人お一人に
ちゃんと お声をかけて
了解を得ますので ご安心ください。
無許可で勝手に載せたりは
しないので。
しかし まー皆さん、
見た瞬間イラっとするような
すごいクオリティーのもんばっか
作っておられるわ。
(器っ)
デコボコベースを使った
過去ハウツーは こちらから👇
■デコボコベースで鉢リメイク*予想以上な出来栄え!これ相当ヒット商品やと思う
■素焼き鉢リメイクもういっちょ*デコボコベース気に入り過ぎて
■海苔の空き容器をデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢に簡単リメイク
■デコボコベースで かっこ可愛いリメ鉢に簡単リメイク!ペイント前の下処理方法を解説
はい、デコボコベースを
全部の瓶に塗ってみました。

なんか、これだけでも
もう可愛いんやけど。
で、これが乾いたら
この上からSTYLEを塗ってみます。

選んだ色は左から
・グレージュ
・こび茶
・コットン
これさー、

缶のフタをパカって開けるって
つくづく ラクやわ。
栓抜きみたいな道具を
使わんでいいところね。
で、

どんどん塗っていきます。
これは こび茶、ていう色ね。
しかし臭いが、無いわー。
そして塗りやすいし。
はい、

全部 塗り終えました。
一番 白いヤツがコットンで
ベージュみたいなヤツがグレージュ
この中で1番 濃い色が こび茶。
ちょっと この色たち、
すごい好きなんやけどー♡
なんとも言えん温か系の色。
さて、ここから どーしよ。

最近 気に入ってる
ボタンと合皮で いこか。
合皮を

セメダインで くっつけて
ボタンも やっぱり
セメダインで くっつければ、

やーん♡
この色(グレージュ)と合皮とボタンが
合い過ぎるー♡
ほんで最後は

これで いこ。
左の透明なヤツと
右のゴムのはんこは
別売りなんやけど、
これは どっちもセリアのもので
まあまあ使わずに眠ってたヤツやわ。
これ、

好きな英数字を組み合わせて
オリジナルのスタンプになる
っていうヤツやから
使いようによっては結構
使えるアイテムやと思うんやけど
なかなか出番がなくてやね。
今こそ、やな。
この 素朴な感じのスタンプが
あの瓶に似合ってくれると
思うんやけどなー。
どやろか。

やーん♡ やーん♡
かわい過ぎるー!
で、最後に

ニスを塗っておきます。
ニスを塗って保護せんかったら

どっかにぶつけたりした時に
こんな風に凸凹の凸のところが
取れて?折れて?割れて?、
ま、そんな感じで下地が見えて
しまうんやわ。
これは、手が滑って瓶を落とした時に
こうなってん。
はい、ニスが乾けば
乾けばっていうか すぐ乾くから
もう完成です。
こちら。

やーん♡
これ、すごい好きなヤツやー!
写真連発、いっていいですか。

やーん♡
近くで見るとね

ほんと、やだー♡
あ、スタンプの位置は
デコボコを避けた場所に
押してあるので
それが返って無造作な感じに見えて
結果オーライやと思います。
なんかさー

塩ビ管との相性が また♡

この色、ほんま好き過ぎる。

皆さんは、どの色が好きですか。
あ、考えなくて いいですからね。
考えたからって
100万 貰えるわけでもないし。
(すぐ そーゆうこと言う)
でね、
この、STYLEのボトルシリーズは
雑貨用とは言うても
やっぱ壁紙にも塗れるし
室内外で使えるから
結局、オールマイティーやん。
臭いもなくて、マットな仕上がりで
乾燥も早めで、1回塗りでOKで、
ていうペンキ。
けど今はもう
オールマイティーなペンキなんて
結構 どの会社も競って出してる
気がするんやわ。
これに似た感じのペンキで言えば
例えばバターミルクペイントとか
ターナーのミルクペイントとか
グラフィティーペイントに
なってくると思うんやけど、
そしたら あとは もう
我々エンドユーザーが
ペンキを選ぶ時に
どこが決め手になってくるか、ゆーたら
多分、色とお値段、やと思うんやわ。
バターミルクペイントとか
ターナーのミルクペイントは
ミルク成分ていうとこが推しやし
レトロ感の強い色味が揃ってる
とこも売りやわな。
あの独特なレトロな色味は
確かにいいわ。
アメリカンな雰囲気もあってやね。
グラフィティーも独特な色味を
揃えてるわなー。
そして速乾性部門では
ぶっちぎりの断トツやしね。
けどニッペのSTYLEには
そんなレトロ感は無いなあ。
無いんやけど、使いやすい色、
合わせやすい色が揃ってるなーと
思ったのが個人的な感想かなあ。
あとは どうしても我々主婦層が
気になってしまう お値段やな。
これねー、安いんやわ。
私が知る限り
この手のペンキの中では
1番安いんちゃうかな、と。
私が知る限り、やから
ものすっごい雑な情報やけど。
あ、ホームセンターの独自ブランド
のペンキとかは除いて、ね。
はい、ひとまず初めてSTYLEを
使ってみた感想は、以上です。
まだ他にも、雑貨とか壁とか
いろんなところに使っていくので
もし良かったら楽しみにしてて下さい。
もし良くなかったら
そのままの貴女で居てください。
(なんやそれ)
はい、
今日も最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。

手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
★只今オーダーを お受けしてから発送するまで4ヵ月待ちとなっております。
---------------------------------------------
はい、どうも。
冬の到来、早くないですか。
まだ一応11月やのに
寒すぎるわ これ。
今日はこちら。

ニッペの新商品STYLE
全色 揃っての登場です。
腕の見せ所ですね。
プレッシャー ワッショーイ!
やわ。
そんな今日も こちらと、

にほんブログ村ランキングへ
こちらを、
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
いや、STYLEちゅーのは
これまでにもニッペから
壁紙用のペンキとして出てた商品
なんやわ。

(※画像お借りしてます)

(※画像お借りしてます)
2kgと4kgのパックで売ってて
その量からして もう
壁紙用なんやなー、ていう。
で、今回そのシリーズから
雑貨とか小物用として
150mlと500mlていう
使いやすいサイズのボトルが
出たんやわ。
色のバリエーションは
壁紙用のでかいパックと
小物用の小さいボトルでは
ちょっと違ってるんやけど。
小物用のほうは、雑貨ていうとこを
意識した色が揃ってるなーと。
こんなん、説明ばっかしてても
あれやから
ひとまず私が個人的に
気になった色を
塗ってみることにしよか。

塗りたかったのは、こちら。
ふつーの瓶です。ふつーの。
これに

いつものように
液体ミッチャクロンを
キッチンペーパーにつけて塗って。
で、ミッチャクロンはすぐ乾くから
ここにデコボコベースを
塗ってみよか。

これ、いよいよ読者の方からも
『買いましたー』ていう声が
多くなってきて、皆さん、
その独特な塗り心地と質感にハマって
いろんな作品を作っておられてやね。
で、私はSNSの中で
『macaさんオススメの
デコボコベースで作ってみました!』
ていう写真を見つけるたびに
黙ーってスクショして
撮りだめしてるんやわ。
なんの為かって
夜中 布団の中で それを見て
ニヤニヤするため、
やとしたら気持ち悪いけど
そうじゃなくて
せっかくの皆さんの作品を
是非ここでも披露したいなーと思って。
あ、スクショは黙ってやってるけど
もし ここに載せるとしたら
その時は お一人お一人に
ちゃんと お声をかけて
了解を得ますので ご安心ください。
無許可で勝手に載せたりは
しないので。
しかし まー皆さん、
見た瞬間イラっとするような
すごいクオリティーのもんばっか
作っておられるわ。
(器っ)
デコボコベースを使った
過去ハウツーは こちらから👇
■デコボコベースで鉢リメイク*予想以上な出来栄え!これ相当ヒット商品やと思う
■素焼き鉢リメイクもういっちょ*デコボコベース気に入り過ぎて
■海苔の空き容器をデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢に簡単リメイク
■デコボコベースで かっこ可愛いリメ鉢に簡単リメイク!ペイント前の下処理方法を解説
はい、デコボコベースを
全部の瓶に塗ってみました。

なんか、これだけでも
もう可愛いんやけど。
で、これが乾いたら
この上からSTYLEを塗ってみます。

選んだ色は左から
・グレージュ
・こび茶
・コットン
これさー、

缶のフタをパカって開けるって
つくづく ラクやわ。
栓抜きみたいな道具を
使わんでいいところね。
で、

どんどん塗っていきます。
これは こび茶、ていう色ね。
しかし臭いが、無いわー。
そして塗りやすいし。
はい、

全部 塗り終えました。
一番 白いヤツがコットンで
ベージュみたいなヤツがグレージュ
この中で1番 濃い色が こび茶。
ちょっと この色たち、
すごい好きなんやけどー♡
なんとも言えん温か系の色。
さて、ここから どーしよ。

最近 気に入ってる
ボタンと合皮で いこか。
合皮を

セメダインで くっつけて
ボタンも やっぱり
セメダインで くっつければ、

やーん♡
この色(グレージュ)と合皮とボタンが
合い過ぎるー♡
ほんで最後は

これで いこ。
左の透明なヤツと
右のゴムのはんこは
別売りなんやけど、
これは どっちもセリアのもので
まあまあ使わずに眠ってたヤツやわ。
これ、

好きな英数字を組み合わせて
オリジナルのスタンプになる
っていうヤツやから
使いようによっては結構
使えるアイテムやと思うんやけど
なかなか出番がなくてやね。
今こそ、やな。
この 素朴な感じのスタンプが
あの瓶に似合ってくれると
思うんやけどなー。
どやろか。

やーん♡ やーん♡
かわい過ぎるー!
で、最後に

ニスを塗っておきます。
ニスを塗って保護せんかったら

どっかにぶつけたりした時に
こんな風に凸凹の凸のところが
取れて?折れて?割れて?、
ま、そんな感じで下地が見えて
しまうんやわ。
これは、手が滑って瓶を落とした時に
こうなってん。
はい、ニスが乾けば
乾けばっていうか すぐ乾くから
もう完成です。
こちら。

やーん♡
これ、すごい好きなヤツやー!
写真連発、いっていいですか。

やーん♡
近くで見るとね

ほんと、やだー♡
あ、スタンプの位置は
デコボコを避けた場所に
押してあるので
それが返って無造作な感じに見えて
結果オーライやと思います。
なんかさー

塩ビ管との相性が また♡

この色、ほんま好き過ぎる。

皆さんは、どの色が好きですか。
あ、考えなくて いいですからね。
考えたからって
100万 貰えるわけでもないし。
(すぐ そーゆうこと言う)
でね、
この、STYLEのボトルシリーズは
雑貨用とは言うても
やっぱ壁紙にも塗れるし
室内外で使えるから
結局、オールマイティーやん。
臭いもなくて、マットな仕上がりで
乾燥も早めで、1回塗りでOKで、
ていうペンキ。
けど今はもう
オールマイティーなペンキなんて
結構 どの会社も競って出してる
気がするんやわ。
これに似た感じのペンキで言えば
例えばバターミルクペイントとか
ターナーのミルクペイントとか
グラフィティーペイントに
なってくると思うんやけど、
そしたら あとは もう
我々エンドユーザーが
ペンキを選ぶ時に
どこが決め手になってくるか、ゆーたら
多分、色とお値段、やと思うんやわ。
バターミルクペイントとか
ターナーのミルクペイントは
ミルク成分ていうとこが推しやし
レトロ感の強い色味が揃ってる
とこも売りやわな。
あの独特なレトロな色味は
確かにいいわ。
アメリカンな雰囲気もあってやね。
グラフィティーも独特な色味を
揃えてるわなー。
そして速乾性部門では
ぶっちぎりの断トツやしね。
けどニッペのSTYLEには
そんなレトロ感は無いなあ。
無いんやけど、使いやすい色、
合わせやすい色が揃ってるなーと
思ったのが個人的な感想かなあ。
あとは どうしても我々主婦層が
気になってしまう お値段やな。
これねー、安いんやわ。
私が知る限り
この手のペンキの中では
1番安いんちゃうかな、と。
私が知る限り、やから
ものすっごい雑な情報やけど。
あ、ホームセンターの独自ブランド
のペンキとかは除いて、ね。
はい、ひとまず初めてSTYLEを
使ってみた感想は、以上です。
まだ他にも、雑貨とか壁とか
いろんなところに使っていくので
もし良かったら楽しみにしてて下さい。
もし良くなかったら
そのままの貴女で居てください。
(なんやそれ)
はい、
今日も最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。
手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------