はい、どうも。
今日は こちら。

このボードたちなんやけど
最近、ノスタルジック寄りに
なってきてる私としては
こっち系のテイストが
ちょっと飽きてきたもんで、
可愛いけどかっこいい、
みたいな、そんなテイストの
ボードにリメイクしてみようかなと。
そんな今日も こちらと、

にほんブログ村ランキングへ
こちらを、

手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
使うペンキは

ニッペのSTYLE。
これほんま塗りやすいし
ムラにもならんから
最近はもう、こればっかりやわ。
なにせ色のラインナップが
すごい使いやすいねん。

これはオリーブドラブていう色。
カーキみたいな色やな。

うん、いいやん。
あ、この写真ではテカって
見えるけど、乾いたらもちろん
マットな仕上がりになります。
次は

ココア。
可愛い茶色やわ。
他にも、私が個人的に
気になった色を塗ってみました。
こちら。

やん、可愛い♡
①グレージュ
②ムーンイエロー
③ゴールドカーキ
④ミスティグリーン
⑤オリーブドラブ
⑥ココア
です。
あ、せやった。
こないだニッペのインスタ見てたら
この、STYLEていうペンキの
重大な推しポイントを
今まで言うてなかったわ、て
気付いてん。
これ、黒板塗料にもなるんです。
で、最初にSTYLEを使った時の
感想の中に『お値段がお手頃』て
ことを書いたと思うんやけど、
その時の記事は👇こちら
■【簡単リメイク】ニッペの新商品STYLE+デコボコベースで塗った空き瓶が本気でかわい過ぎる
お財布に優しい価格でありながら
黒板塗料にまでなるって
これ結構、すごいと思うわー。
せやから

このまま黒板として
使ってもいい、ちゅーことやな。
さて、ここから どうしよ。
ほな、ひとまずペーパーで
やすって、

エイジングしてみよか。
こちら。

えー、もう可愛いやーん。
よし、方向性、決まったわ。

なにせ英字モリモリは
もう飽きたから、数字だけ入れて。

うん、いいやん。
で、ここに

布の端切れとラベルを貼ってこ。
布にボンドを

キッチリと塗って、

好きな位置に布とラベルを貼れば、

いいんじゃないでしょうか。
ゆーか【好きな位置】ていうのが
センスやねんなー。
たかだか これだけのことやけど
数字の場所やら布の大きさ・位置、
めちゃめちゃ考えた、ちゅーに。
そしたら仕上げに

これね。
ニッペのウレタンニス
つや消しクリヤー。
これを

ボードの上から塗っておけば
丈夫な塗膜ができるから
布を貼ったところも拭き掃除が
できちゃいますよーと。
ニスの必要性とか
ウレタンが どうのこうの、ていう話は
👇この記事に詳しく書いてあります
■フィッシャーマンズのライトを思い切って塗ったらすごいカッコ良くなったー
てことで、完成です。

やーん♡
すごい好きなヤツやー。

素朴な感じが可愛いと思います。
これを撮ったのが

紅葉まっ盛りな秋やったから
このネタを どうしても
秋の間に入れたかってんけど
気が付けば極寒の真冬やわ。
もー。
で、このボードたち。
可愛いだけじゃなくて

ちゃーんと男前雑貨にも
馴染んでくれるんやわ。

どう、これ。
このテイストは
好き嫌い、あるかもしれんけど
個人的には どストライクでした。
はい、以上です。
なんかさあ、
今年のセンター試験の地理の問題で
ムーミンの舞台はどこか
ていうのが出題されて
正解はフィンランドらしく。
で、それに関してツイッターで
論争が巻き起こってる、ていうのを
Yahooニュースで見たんやけど、
要は、ムーミンの作者は
フィンランド人やけど
ムーミンの物語では
フィンランドが舞台にはなってなくて
ムーミン谷が舞台になってると。
そこをムーミンツウな方やら
センター試験ツウな方たちが
ヤイヤイと呟いてるみたいなんやわ。
ほんで そのツイッターの中に
【ムーミン谷はムーミン谷であって
作者の出身地と同じということは
どこにも確証がなく。
センター試験レベルでも
未だに作品と作者を同一軸で見る
テクストの外側の作家作品論が
まかり通っている、
それこそが問題だわ】
ていうのがあって。
え、なんて(-_-)?
呟き方が難し過ぎる。
アホやから日本語が
理解できんかった、ちゅーねん。
まあ、我々インテリア好きたちは
ムーミンと聞けば
北欧インテリアを思い出すやん。
せやから
うちのJK(高3の長女)が
その問題をどう解いたんか、
ゆーか そもそも地理を受けたんか
どうかも知らんねやけど、
なにせ もし解いてたんやとしたら
母親が男前インテリア好きで
すまんかったねえ、と。
もし私が北欧インテリア好きやったら
スっと解けてたんかも
しれんなあ、と。
地理を受けたかどうかは
知らんけどもやね。
(ムーミンうんぬんの前に
そこを知っとけ)
だから あれやな、我々としては
【昨今、インテリアのロゴとしても
人気を博しているBから始まる
アメリカの地名を答えよ】
ていう問題なら
すんなり解けるんやけどなー。
他の問題は完全に0点でも
その問題だけは
男前インテリア好きたちなら
正解率100%やと思うわ。
あ、ごめんなさい、
オチないです。
以上です。
今日も最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。

手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
今日は こちら。

このボードたちなんやけど
最近、ノスタルジック寄りに
なってきてる私としては
こっち系のテイストが
ちょっと飽きてきたもんで、
可愛いけどかっこいい、
みたいな、そんなテイストの
ボードにリメイクしてみようかなと。
そんな今日も こちらと、

にほんブログ村ランキングへ
こちらを、
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
使うペンキは

ニッペのSTYLE。
これほんま塗りやすいし
ムラにもならんから
最近はもう、こればっかりやわ。
なにせ色のラインナップが
すごい使いやすいねん。

これはオリーブドラブていう色。
カーキみたいな色やな。

うん、いいやん。
あ、この写真ではテカって
見えるけど、乾いたらもちろん
マットな仕上がりになります。
次は

ココア。
可愛い茶色やわ。
他にも、私が個人的に
気になった色を塗ってみました。
こちら。

やん、可愛い♡
①グレージュ
②ムーンイエロー
③ゴールドカーキ
④ミスティグリーン
⑤オリーブドラブ
⑥ココア
です。
あ、せやった。
こないだニッペのインスタ見てたら
この、STYLEていうペンキの
重大な推しポイントを
今まで言うてなかったわ、て
気付いてん。
これ、黒板塗料にもなるんです。
で、最初にSTYLEを使った時の
感想の中に『お値段がお手頃』て
ことを書いたと思うんやけど、
その時の記事は👇こちら
■【簡単リメイク】ニッペの新商品STYLE+デコボコベースで塗った空き瓶が本気でかわい過ぎる
お財布に優しい価格でありながら
黒板塗料にまでなるって
これ結構、すごいと思うわー。
せやから

このまま黒板として
使ってもいい、ちゅーことやな。
さて、ここから どうしよ。
ほな、ひとまずペーパーで
やすって、

エイジングしてみよか。
こちら。

えー、もう可愛いやーん。
よし、方向性、決まったわ。

なにせ英字モリモリは
もう飽きたから、数字だけ入れて。

うん、いいやん。
で、ここに

布の端切れとラベルを貼ってこ。
布にボンドを

キッチリと塗って、

好きな位置に布とラベルを貼れば、

いいんじゃないでしょうか。
ゆーか【好きな位置】ていうのが
センスやねんなー。
たかだか これだけのことやけど
数字の場所やら布の大きさ・位置、
めちゃめちゃ考えた、ちゅーに。
そしたら仕上げに

これね。
ニッペのウレタンニス
つや消しクリヤー。
これを

ボードの上から塗っておけば
丈夫な塗膜ができるから
布を貼ったところも拭き掃除が
できちゃいますよーと。
ニスの必要性とか
ウレタンが どうのこうの、ていう話は
👇この記事に詳しく書いてあります
■フィッシャーマンズのライトを思い切って塗ったらすごいカッコ良くなったー
てことで、完成です。

やーん♡
すごい好きなヤツやー。

素朴な感じが可愛いと思います。
これを撮ったのが

紅葉まっ盛りな秋やったから
このネタを どうしても
秋の間に入れたかってんけど
気が付けば極寒の真冬やわ。
もー。
で、このボードたち。
可愛いだけじゃなくて

ちゃーんと男前雑貨にも
馴染んでくれるんやわ。

どう、これ。
このテイストは
好き嫌い、あるかもしれんけど
個人的には どストライクでした。
はい、以上です。
なんかさあ、
今年のセンター試験の地理の問題で
ムーミンの舞台はどこか
ていうのが出題されて
正解はフィンランドらしく。
で、それに関してツイッターで
論争が巻き起こってる、ていうのを
Yahooニュースで見たんやけど、
要は、ムーミンの作者は
フィンランド人やけど
ムーミンの物語では
フィンランドが舞台にはなってなくて
ムーミン谷が舞台になってると。
そこをムーミンツウな方やら
センター試験ツウな方たちが
ヤイヤイと呟いてるみたいなんやわ。
ほんで そのツイッターの中に
【ムーミン谷はムーミン谷であって
作者の出身地と同じということは
どこにも確証がなく。
センター試験レベルでも
未だに作品と作者を同一軸で見る
テクストの外側の作家作品論が
まかり通っている、
それこそが問題だわ】
ていうのがあって。
え、なんて(-_-)?
呟き方が難し過ぎる。
アホやから日本語が
理解できんかった、ちゅーねん。
まあ、我々インテリア好きたちは
ムーミンと聞けば
北欧インテリアを思い出すやん。
せやから
うちのJK(高3の長女)が
その問題をどう解いたんか、
ゆーか そもそも地理を受けたんか
どうかも知らんねやけど、
なにせ もし解いてたんやとしたら
母親が男前インテリア好きで
すまんかったねえ、と。
もし私が北欧インテリア好きやったら
スっと解けてたんかも
しれんなあ、と。
地理を受けたかどうかは
知らんけどもやね。
(ムーミンうんぬんの前に
そこを知っとけ)
だから あれやな、我々としては
【昨今、インテリアのロゴとしても
人気を博しているBから始まる
アメリカの地名を答えよ】
ていう問題なら
すんなり解けるんやけどなー。
他の問題は完全に0点でも
その問題だけは
男前インテリア好きたちなら
正解率100%やと思うわ。
あ、ごめんなさい、
オチないです。
以上です。
今日も最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。
手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
![]() すごーく長い襟 6カラー ベリーロング・タートルカットソー Tシャツ生地 ロンT コットン ネックウォーマーより温かい フリーシーズン UV対策 乾燥・喉も守れる |
![]() 日本版・オキシクリーン(1500g) 酸素系漂白剤【洗濯 洗たく 粉末 oxyclean oxi clean 大容量 1.5 1.5kg 1.5kg 1500 掃除 洗濯槽 洗濯槽クリーナー グラフィコ】 |