はい、どうも。
最近ちょっとだけ野菜が
買えるようになってきたなあ。
ちょっとだけやから、まだ全然高いけど。
毎年 冬と言えば あちらこちらから
一斉に大根と白菜をもらって
それが さばき切れんで
食卓は毎日、鍋ばっか、みたいな。
それが今年は とうとう
1回も鍋をせんまま終わったもんね。
大根と白菜が食卓に無い冬って
結婚してから初めてな気がするわー。
結婚してから、やから
3年かー。
(え、マカさん、新婚ですか)
(ええ、まあ)
そんな今日も こちらと、

にほんブログ村ランキングへ
こちらを、

手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
前回の続きです。
ペール缶をリメイクして
スツールを作ってるんやけど

ひとまず前回の記事では
缶のリメイクまでは完成して。
ほんで この缶に木の蓋を付ける
わけなんやけど、今回は

厚さ25mmの集成材の端材を使います。
これ、円の内側の線は
ペール缶を逆さまに向けて
そのまま鉛筆で輪郭?を書いたんやわ。
で、外側の線は
目分です。(出た、すぐ目分)
1cmほど外側に目分で線を書きました。
だって こんなでっかい円を描ける
コンパスなんて持ってないし
中心に鋭利な棒とかを刺して
そこに紐をつけて円を描くていう
方法もあるけど、面倒くさかったし。
しかも どうせキッチリと円を
描いたとしても
カットするのは私のフリーハンドやん。
そうなったら もう100パー綺麗には
カットできんから、
ほな最初から綺麗な円なんて
描かんでええやんと。
ただ、カットこそ綺麗に出来んかったとしても

こういう、円切用の刃が
売ってるから、今回みたいな
ちょっと分厚い板を円にカット
したい時は、円切専用の刃を
使ったほうがいいかもしれんわ。
はい、

カットしまーす。

うん、まあ、ふつう。
いまのとこ『さすが円切用の刃!』
てことは無いかなあ。
どんどんジグソーを進めていくと、

うん。
(うんじゃ分からんて)
はい、

さすが円切用の刃!
て言いたいとこやけど
やっぱ最後まで分からんかったわ。
ほんでー

内側の線より さらにちょい小さめの
サイズにカットした端材を
十字の形になるようにボンドでつけて。
あとは

これをビスで打てば、

蓋はこれでオッケイ。
で、ここに

ステインを布に染み込ませたヤツで
擦り込んでいけば、
ペール缶リメイクのスツール、
完成です。

久々に男前雑貨を作ってみたけど
やっぱ これはこれで好きやなあとは
思うわ。
後ろは

こうで
中は綺麗やから

収納にも使えて、いいよねー。
引きで見ても

最近、ノスタルジック寄りな
ウチやけど、でも、うん、
いいと思います。
で、これはオリバーDIYプロジェクト用に
作ったヤツやから
ウチに置いておくよりも

こっちの部屋のほうが断然
似合うかと思います。
はい、今日は以上です。
次はなんのネタでいこうか。
3ヵ月くらい眠ってるネタもあるなあ。
だから なに、て言われたら
なんでもないけどもやね。
今日も最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。

手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
最近ちょっとだけ野菜が
買えるようになってきたなあ。
ちょっとだけやから、まだ全然高いけど。
毎年 冬と言えば あちらこちらから
一斉に大根と白菜をもらって
それが さばき切れんで
食卓は毎日、鍋ばっか、みたいな。
それが今年は とうとう
1回も鍋をせんまま終わったもんね。
大根と白菜が食卓に無い冬って
結婚してから初めてな気がするわー。
結婚してから、やから
3年かー。
(え、マカさん、新婚ですか)
(ええ、まあ)
そんな今日も こちらと、

にほんブログ村ランキングへ
こちらを、
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
前回の続きです。
ペール缶をリメイクして
スツールを作ってるんやけど

ひとまず前回の記事では
缶のリメイクまでは完成して。
ほんで この缶に木の蓋を付ける
わけなんやけど、今回は

厚さ25mmの集成材の端材を使います。
これ、円の内側の線は
ペール缶を逆さまに向けて
そのまま鉛筆で輪郭?を書いたんやわ。
で、外側の線は
目分です。(出た、すぐ目分)
1cmほど外側に目分で線を書きました。
だって こんなでっかい円を描ける
コンパスなんて持ってないし
中心に鋭利な棒とかを刺して
そこに紐をつけて円を描くていう
方法もあるけど、面倒くさかったし。
しかも どうせキッチリと円を
描いたとしても
カットするのは私のフリーハンドやん。
そうなったら もう100パー綺麗には
カットできんから、
ほな最初から綺麗な円なんて
描かんでええやんと。
ただ、カットこそ綺麗に出来んかったとしても

こういう、円切用の刃が
売ってるから、今回みたいな
ちょっと分厚い板を円にカット
したい時は、円切専用の刃を
使ったほうがいいかもしれんわ。
はい、

カットしまーす。

うん、まあ、ふつう。
いまのとこ『さすが円切用の刃!』
てことは無いかなあ。
どんどんジグソーを進めていくと、

うん。
(うんじゃ分からんて)
はい、

さすが円切用の刃!
て言いたいとこやけど
やっぱ最後まで分からんかったわ。
ほんでー

内側の線より さらにちょい小さめの
サイズにカットした端材を
十字の形になるようにボンドでつけて。
あとは

これをビスで打てば、

蓋はこれでオッケイ。
で、ここに

ステインを布に染み込ませたヤツで
擦り込んでいけば、
ペール缶リメイクのスツール、
完成です。

久々に男前雑貨を作ってみたけど
やっぱ これはこれで好きやなあとは
思うわ。
後ろは

こうで
中は綺麗やから

収納にも使えて、いいよねー。
引きで見ても

最近、ノスタルジック寄りな
ウチやけど、でも、うん、
いいと思います。
で、これはオリバーDIYプロジェクト用に
作ったヤツやから
ウチに置いておくよりも

こっちの部屋のほうが断然
似合うかと思います。
はい、今日は以上です。
次はなんのネタでいこうか。
3ヵ月くらい眠ってるネタもあるなあ。
だから なに、て言われたら
なんでもないけどもやね。
今日も最後まで読んで頂き
本当にありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。
手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間、
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
![]() ○送料無料○JOKIN AIR PLUS 2 ジョキンエアープラスツー 除菌エアー / 花粉症 インフルエンザ 風邪 ウイルス 除菌 消臭 対策 グッズ / 本体×1 アダプター×1 除菌パック×2 |
![]() 超カワ DIY初心者女子専用 充電式電動ドライバー付工具セット 35pcs 女性用DIYツールブランド【DIY Girls】必要な工具揃えておきました♪ |