----------------------------------
【ご連絡】ててろんさんへ
今日の記事の一番最後に
メッセージを書いておいたので
読んでみて下さい。
----------------------------------
はい、どうも。
今日はこちら。

リビング横にあるJS(小2の次女)の
キッズスペースなんやけど
ここのね、窓。
これが実はずっと気に入らんかって。
この窓枠は

だいぶ前にこんな窓枠を作って
この枠の上のところに、

ダイソーの隙間テープを貼って
この弾力を利用して窓に
ハメ込んであるだけなんやわ。
こんな方法でも かなりガッチリと
固定されるから賃貸の方には
ほんまオススメの方法で。
このハウツーをもっと詳しく
見たい方は👇こちらからどうぞ。
■安い角材で海外っぽい窓枠をDIY*取り外しがラクで画期的それでいてピッチリ
そんな今日もこちらと

にほんブログ村ランキングへ
こちらを

手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
で、あれからさらに格子の形を変えて

しばらくは この形で過ごして
たんやけど、この格子の形と
あと、色。
これがどうも気に入らんで
倒れそうなほど面倒くさいけど
格子の形を変えて
色も塗り変えることにしました。
倒れそうなほど面倒くさいけど。
窓枠関係のDIYは
これまでに結構たくさん
やってきてるから、今日は
そんなに詳しいハウツーでは
ないけど、でも書きますね。←

まず この茶色いとこ。
DIYで作った なんちゃって窓枠
じゃなくて家のほんとの窓枠。
(ほんとの窓枠)
ここを塗ろう、と。
けど窓枠って結露対策の
せいなんか なんなんか
よお分からんけど なんせ
今まで窓枠に直接ペンキを塗ったら
とにかく禿げて(←)きてやね。
塗料がのりにくいものに
ペイントする時って私はいっつも
ミッチャクロンを塗ってから
やってるんやけど、強力な
ミッチャクロンをもってしても
禿げてくるん。
だもんで

窓枠にマステを貼りました、
見えにくいかもしれんけど。
これ、黄色いマステを貼ってます。
で、そこに

ペンキを塗ればペンキが
禿げてくることもないですよーと。
あ、さっきから何回も
禿げてる禿げてる言うて、
実際に禿げてる方、すみません。
(余計 失礼)

マステの上からペンキを塗れば
なにも考えんでも普通に
塗れるんやわ。
で、外した窓枠は

格子の形を変えたいから
ペンチを使ってタッカーを外して。
矢印のやつはバールっていう名前の
道具で、超ハイパー釘抜きなんやけど
これねー、すごいん。
相当抜きにくい釘とかタッカーの芯でも
めっちゃ抜ける。
いろんな道具があるもんですね。
お金いくらあっても足りんわ。
で、

格子の形をこんな風に変えました。
どこが変わったか分からん
レベルかもしれんけど
私にとっては格段に変わったんやわ。
インテリアって、そーゆうもんやわな。
ハタから見れば気にならんことでも
本人はイラっとするほど気になるっていう。
ほんで

ペンキを塗っていきます。
最近、白を好むようになってる気がするなあ。
使ったのはSTYLEのコットンです。
この色はキーンとした白じゃなくて
微妙にアイボリー寄りな白なとこが
すごい好きで。
で、全部に白を塗ったら
次は古びた感じを出していきます。
いつもなら やすりがけをして
下地の色を部分的に見せる方法で
エイジングをしてたんやけど
今回は、

ニッペのPALの
オールドブロンズていう色。
これを使ってエイジング塗装を
してみようかなと。
理由は、やすりがけするのが
面倒くさかったから。
PALは ちょびっとでも
すごい伸びるから

ちょびっと筆につけて
適当にシャーシャーと
塗ってくわけよ。

こんな風に。
これをバランスを見ながら
部分的にやっていけば もう完成です。
before

after

うん、爽やかになった気がする。
あ、カーテンレールは
外しました。
ここのカーテン、閉めたことが
ほとんど無かったもんで。
近くで見ると

PALを適当に塗っただけにしては
まあまあ いい感じのエイジングに
見えるから、
手を抜いた割には全然いいやん
とか思って。

うん、爽やかやと思います。

いいやん♡
こういう、ちゃちゃっと出来る
ことって後回しに しがちやけど
やるとスッキリするもんやわ。
ゆーても、ちゃちゃっと
やってないけど。
格子を外して形を変えて
養生のシートを広げてペンキを塗って。
なんーにも ちゃちゃっとしてないわ、
全っ然 面倒くさいもんね。
はい、以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。

手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
---------------------------------------
ててろんさんへ★
メッセージありがとうございます!!礼
え、なになに、わけの分からんメッセージなんて届いてないで?てことで全っ然大丈夫ですよ。
ゆーか ててろんさんのメッセージでこっちが元気でましたよ。こんなブログでもそんなん思ってくれる人がおるんやなーと思ったら、また頑張って書こーとか思って。
ほんーまにありがとうございます♡
---------------------------------------
【ご連絡】ててろんさんへ
今日の記事の一番最後に
メッセージを書いておいたので
読んでみて下さい。
----------------------------------
はい、どうも。
今日はこちら。

リビング横にあるJS(小2の次女)の
キッズスペースなんやけど
ここのね、窓。
これが実はずっと気に入らんかって。
この窓枠は

だいぶ前にこんな窓枠を作って
この枠の上のところに、

ダイソーの隙間テープを貼って
この弾力を利用して窓に
ハメ込んであるだけなんやわ。
こんな方法でも かなりガッチリと
固定されるから賃貸の方には
ほんまオススメの方法で。
このハウツーをもっと詳しく
見たい方は👇こちらからどうぞ。
■安い角材で海外っぽい窓枠をDIY*取り外しがラクで画期的それでいてピッチリ
そんな今日もこちらと

にほんブログ村ランキングへ
こちらを
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
で、あれからさらに格子の形を変えて

しばらくは この形で過ごして
たんやけど、この格子の形と
あと、色。
これがどうも気に入らんで
倒れそうなほど面倒くさいけど
格子の形を変えて
色も塗り変えることにしました。
倒れそうなほど面倒くさいけど。
窓枠関係のDIYは
これまでに結構たくさん
やってきてるから、今日は
そんなに詳しいハウツーでは
ないけど、でも書きますね。←

まず この茶色いとこ。
DIYで作った なんちゃって窓枠
じゃなくて家のほんとの窓枠。
(ほんとの窓枠)
ここを塗ろう、と。
けど窓枠って結露対策の
せいなんか なんなんか
よお分からんけど なんせ
今まで窓枠に直接ペンキを塗ったら
とにかく禿げて(←)きてやね。
塗料がのりにくいものに
ペイントする時って私はいっつも
ミッチャクロンを塗ってから
やってるんやけど、強力な
ミッチャクロンをもってしても
禿げてくるん。
だもんで

窓枠にマステを貼りました、
見えにくいかもしれんけど。
これ、黄色いマステを貼ってます。
で、そこに

ペンキを塗ればペンキが
禿げてくることもないですよーと。
あ、さっきから何回も
禿げてる禿げてる言うて、
実際に禿げてる方、すみません。
(余計 失礼)

マステの上からペンキを塗れば
なにも考えんでも普通に
塗れるんやわ。
で、外した窓枠は

格子の形を変えたいから
ペンチを使ってタッカーを外して。
矢印のやつはバールっていう名前の
道具で、超ハイパー釘抜きなんやけど
これねー、すごいん。
相当抜きにくい釘とかタッカーの芯でも
めっちゃ抜ける。
![]() 土牛産業(DOGYU) [01727] カラーSバール 120mm |
お金いくらあっても足りんわ。
で、

格子の形をこんな風に変えました。
どこが変わったか分からん
レベルかもしれんけど
私にとっては格段に変わったんやわ。
インテリアって、そーゆうもんやわな。
ハタから見れば気にならんことでも
本人はイラっとするほど気になるっていう。
ほんで

ペンキを塗っていきます。
最近、白を好むようになってる気がするなあ。
使ったのはSTYLEのコットンです。
この色はキーンとした白じゃなくて
微妙にアイボリー寄りな白なとこが
すごい好きで。
で、全部に白を塗ったら
次は古びた感じを出していきます。
いつもなら やすりがけをして
下地の色を部分的に見せる方法で
エイジングをしてたんやけど
今回は、

ニッペのPALの
オールドブロンズていう色。
これを使ってエイジング塗装を
してみようかなと。
理由は、やすりがけするのが
面倒くさかったから。
PALは ちょびっとでも
すごい伸びるから

ちょびっと筆につけて
適当にシャーシャーと
塗ってくわけよ。

こんな風に。
これをバランスを見ながら
部分的にやっていけば もう完成です。
before

after

うん、爽やかになった気がする。
あ、カーテンレールは
外しました。
ここのカーテン、閉めたことが
ほとんど無かったもんで。
近くで見ると

PALを適当に塗っただけにしては
まあまあ いい感じのエイジングに
見えるから、
手を抜いた割には全然いいやん
とか思って。

うん、爽やかやと思います。

いいやん♡
こういう、ちゃちゃっと出来る
ことって後回しに しがちやけど
やるとスッキリするもんやわ。
ゆーても、ちゃちゃっと
やってないけど。
格子を外して形を変えて
養生のシートを広げてペンキを塗って。
なんーにも ちゃちゃっとしてないわ、
全っ然 面倒くさいもんね。
はい、以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。
手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
![]() 【ランキング1位受賞!】今だけ☆3,000円+送料無料麻混ワイドパンツ(y2413) 宅配便発送 レディース 2018年夏新作 ボトムス ガウチョパンツ ロング ゆったり 体型カバー ウエストゴム 無地 麻 春 夏 大人 カジュアル M-L 全4色 reca レカ ※返品交換不可y2350 |
![]() 扇風機 サーキュレーター リビングファン リビング扇風機 おしゃれ Pieria SIR-350【ポイント10倍】 |
ててろんさんへ★
メッセージありがとうございます!!礼
え、なになに、わけの分からんメッセージなんて届いてないで?てことで全っ然大丈夫ですよ。
ゆーか ててろんさんのメッセージでこっちが元気でましたよ。こんなブログでもそんなん思ってくれる人がおるんやなーと思ったら、また頑張って書こーとか思って。
ほんーまにありがとうございます♡
---------------------------------------