はい、どうも。
前回はスイッチカバーを
塗ってみました、ていうネタ
やったんやけど、
そんなん5万人はやってるしなー
と思って工程写真も結構 省いて
サラっとした感じで記事を書いたんやわ。
ごめんなさいね皆さん
つまらんやろうに、ぐらいの気持ちで。
そしたらインスタのほうから
『それ、いい!』ていう声を意外と
たくさん頂いたもんやから
記事を書いた本人は『へ?』つって。←
『そ、そお?』みたいな。
皆さんがどこでどんな反応を
するかって、案外 分からんもんやわ。
だって自分の中では会心のデキで
『これキタやろ!どやー!』
てネタを上げた時に限って
ダダすべりなこと、多々あるし。
ま、ヒットなネタを作れない私は
ネタがスベることに関して
結構 慣れてるけどやね。
そんな今日も👇こちらと

にほんブログ村ランキングへ
👇こちらを
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
今日はワークショップのお知らせだけやし
ここ(富山)のワークショップの話
ばっかされても、他の地域に
お住まいの方は つまらんやろうから
そこはほんまに申し訳ないです。
あ、けど夏に関東のオファーが
あるから、いつもは地元ばっかやけど
そのうち違うお知らせができるかと
思うので、更新も滞りがちで
重ね重ね申し訳ないんですが
引き続き読んで頂けますと幸いです。
今日は こちら。

ワークショップで
アンティークなフックボードを
作ります。
ワークショップをさせて頂くのは

大成ハウジング加越さん。
これは大成ハウジング加越さんの
モデルハウス内で打ち合わせ
してるとこなんやけど
そりゃあ もう素敵な
モデルハウスなんやわ。
で、ここで定期的に
いろんなジャンルの
カルチャー教室をされてて、
今回はそのカルチャー教室を
少しでもたくさんの方に
知ってもらいたい、ていうことで
ご依頼を頂いたんやけど、
ステンシルが入ったフックボードて、
それ こないだ同じようなネタ
やってたやん、て思いますよね。
いや そうなんやけど
今回のクライアント様のご要望が
ステンシルとフックボードやったから
どうしてもネタが似たような感じに
なってしまってん。
(無駄にクライアントとかいう
言葉を使って
私やってます感を出す)
(なにがクライアントや)
(誰がクライアントや)
なんかね、ものすごい熱心な
企業さんなんやわ。
いや、企業で熱心じゃなかったら
逆にイヤやけど
そういう意味じゃなくて
今回のワークショップは
電動工具も使うし
アンティーク塗装法もやるし
ただのフックボードにしては
結構な工程が入ってて。
で、ワークショップをやる場所が
さっきの打ち合わせの写真の
とこやから、
『え、こんな素敵な場所で
電動工具使ったりペンキ塗ったりしても
いいんですか』
て聞いたら、
全っ然オッケーです、と。
あと『私がやるワークショップは
基本的に小さいお子様連れでも
OKにしたいんですけど
それも大丈夫ですか』
て聞いたら、
全っ然オッケーです、と。
モデルハウスなだけに
リビングがあるから
そこで遊んでくれて全然いいですよと。
なんかイメージでは
『ペンキですかー、
んー壁についたらなー・・・』
とか
『小さいお子さんが駆け回ったり
されると、ちょっと・・・』
とか言われるかなと思ってたんやけど
あまりにもウェルカムな感じ
やったから結構びっくりで。
あと、詳細は最後に書くけど
今回のワークショップは
1時間ていう短い時間の割には
電動工具あり・アンティーク塗装あり・
ステンシルあり、ていう
割と内容の濃いワークショップで
それでいて参加費が500円というね。
このお値段からしても
クライアント、違うか、企業側の
熱意が伝わってくるんじゃ
ないかなと。
ほんで、主婦目線な私は
念押しに聞いてみました。
『今回のワークショップは
戸建て希望者を対象に、とか
そういうヤツでしょうか』と。
ヤラしいこと聞くよねー。
いや、けど、そこをちゃんと
聞いとかんと、私も自信持って
大々的に告知できんもんで。
で、話していく中で、
どうにか自社を活気づけたい
少しでも多くの方に
カルチャー教室のことを知ってほしい
その一心やってことが
すごい伝わってくる
打ち合わせやったんやわ。
てことで作るのは、

こういうアンティークなフックボードです。
これ写真で見るより結構大きいし
三角金具もつけてあるから
家でそのまま使えます。

洗面とか玄関とかキッチンとか
フックボードって どこにでも
飾れるし実用的やから
いいんじゃないかなと。
こんな風に

子供服を掛けても
可愛いですよと。

私は軽いものを掛けただけやから
画鋲で止めてあるけど
最近では耐荷重5キロまで
ていう石膏ボード用のピンも
100均とかホームセンターに
売ってるから、重いバックとかでも
それを使えば耐えられるかと思います。

アンティークな塗装が
おしゃれに見えるんじゃないかなと。
はい、ワークショップの詳細を
書いておきますね。
*------------*
■日時:7/29(日)
・第1部 10:00~11:00
・第2部 13:00~14:00
■定員:各10名
■場所:パルコンとやま展示場
富山市太郎丸西町1丁目2-3
■参加費:500円(当日お支払い下さい)
■持ち物:手ぶらでOKです。
ペイントするので汚れてもいい服装で。
■申し込み方法:
大成ハウジング加越(株)
TEL 0120-203-428
👆こちらにお電話下さい。
※応募多数の場合は先着順となります。
*-----------*
小さなお子様連れでも親子でも
お友達と参加されてもいいし
もちろん お一人様も大歓迎です。
DIY初心者の方、
電動工具が初めてな方、
とにかく どなたでも参加できます。
で、今回は

ステインを塗った上からペンキを重ねて
更にちょっとした小ワザで
写真みたいなアンティークな
仕上がりになる方法をやります。
お好きな色とお好きなデザインを
選べますので
写真のヤツ(黄色とグレーと緑)は
デザインと色の参考までに
試しに作ってみたんやけど
可愛い系でも かっこいい系でも
作れちゃいますよと。
あと今回は、ステンシルが
滲みにくい方法でやるので
ステンシルが初めてな方や
苦手な方でも大丈夫です。
あ、またまたハンコも持っていくので
ハンコだけで仕上げても
全然オッケーです。
なにせワンコインで こ1時間で
作れるから、すごいお得じゃないかなと
思います。
てかワークショップのお知らせを
上げる時は いっつも
『今度こそ参加者ゼロかもなー』
て涙拭きながら記事を書いてですね。
でもゼロやったら開催できんけど
1以上なら全然やるので
何卒よろしくお願い申し上げます。
以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。
手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
前回はスイッチカバーを
塗ってみました、ていうネタ
やったんやけど、
そんなん5万人はやってるしなー
と思って工程写真も結構 省いて
サラっとした感じで記事を書いたんやわ。
ごめんなさいね皆さん
つまらんやろうに、ぐらいの気持ちで。
そしたらインスタのほうから
『それ、いい!』ていう声を意外と
たくさん頂いたもんやから
記事を書いた本人は『へ?』つって。←
『そ、そお?』みたいな。
皆さんがどこでどんな反応を
するかって、案外 分からんもんやわ。
だって自分の中では会心のデキで
『これキタやろ!どやー!』
てネタを上げた時に限って
ダダすべりなこと、多々あるし。
ま、ヒットなネタを作れない私は
ネタがスベることに関して
結構 慣れてるけどやね。
そんな今日も👇こちらと

にほんブログ村ランキングへ
👇こちらを
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
今日はワークショップのお知らせだけやし
ここ(富山)のワークショップの話
ばっかされても、他の地域に
お住まいの方は つまらんやろうから
そこはほんまに申し訳ないです。
あ、けど夏に関東のオファーが
あるから、いつもは地元ばっかやけど
そのうち違うお知らせができるかと
思うので、更新も滞りがちで
重ね重ね申し訳ないんですが
引き続き読んで頂けますと幸いです。
今日は こちら。

ワークショップで
アンティークなフックボードを
作ります。
ワークショップをさせて頂くのは

大成ハウジング加越さん。
これは大成ハウジング加越さんの
モデルハウス内で打ち合わせ
してるとこなんやけど
そりゃあ もう素敵な
モデルハウスなんやわ。
で、ここで定期的に
いろんなジャンルの
カルチャー教室をされてて、
今回はそのカルチャー教室を
少しでもたくさんの方に
知ってもらいたい、ていうことで
ご依頼を頂いたんやけど、
ステンシルが入ったフックボードて、
それ こないだ同じようなネタ
やってたやん、て思いますよね。
いや そうなんやけど
今回のクライアント様のご要望が
ステンシルとフックボードやったから
どうしてもネタが似たような感じに
なってしまってん。
(無駄にクライアントとかいう
言葉を使って
私やってます感を出す)
(なにがクライアントや)
(誰がクライアントや)
なんかね、ものすごい熱心な
企業さんなんやわ。
いや、企業で熱心じゃなかったら
逆にイヤやけど
そういう意味じゃなくて
今回のワークショップは
電動工具も使うし
アンティーク塗装法もやるし
ただのフックボードにしては
結構な工程が入ってて。
で、ワークショップをやる場所が
さっきの打ち合わせの写真の
とこやから、
『え、こんな素敵な場所で
電動工具使ったりペンキ塗ったりしても
いいんですか』
て聞いたら、
全っ然オッケーです、と。
あと『私がやるワークショップは
基本的に小さいお子様連れでも
OKにしたいんですけど
それも大丈夫ですか』
て聞いたら、
全っ然オッケーです、と。
モデルハウスなだけに
リビングがあるから
そこで遊んでくれて全然いいですよと。
なんかイメージでは
『ペンキですかー、
んー壁についたらなー・・・』
とか
『小さいお子さんが駆け回ったり
されると、ちょっと・・・』
とか言われるかなと思ってたんやけど
あまりにもウェルカムな感じ
やったから結構びっくりで。
あと、詳細は最後に書くけど
今回のワークショップは
1時間ていう短い時間の割には
電動工具あり・アンティーク塗装あり・
ステンシルあり、ていう
割と内容の濃いワークショップで
それでいて参加費が500円というね。
このお値段からしても
クライアント、違うか、企業側の
熱意が伝わってくるんじゃ
ないかなと。
ほんで、主婦目線な私は
念押しに聞いてみました。
『今回のワークショップは
戸建て希望者を対象に、とか
そういうヤツでしょうか』と。
ヤラしいこと聞くよねー。
いや、けど、そこをちゃんと
聞いとかんと、私も自信持って
大々的に告知できんもんで。
で、話していく中で、
どうにか自社を活気づけたい
少しでも多くの方に
カルチャー教室のことを知ってほしい
その一心やってことが
すごい伝わってくる
打ち合わせやったんやわ。
てことで作るのは、

こういうアンティークなフックボードです。
これ写真で見るより結構大きいし
三角金具もつけてあるから
家でそのまま使えます。

洗面とか玄関とかキッチンとか
フックボードって どこにでも
飾れるし実用的やから
いいんじゃないかなと。
こんな風に

子供服を掛けても
可愛いですよと。

私は軽いものを掛けただけやから
画鋲で止めてあるけど
最近では耐荷重5キロまで
ていう石膏ボード用のピンも
100均とかホームセンターに
売ってるから、重いバックとかでも
それを使えば耐えられるかと思います。

アンティークな塗装が
おしゃれに見えるんじゃないかなと。
はい、ワークショップの詳細を
書いておきますね。
*------------*
■日時:7/29(日)
・第1部 10:00~11:00
・第2部 13:00~14:00
■定員:各10名
■場所:パルコンとやま展示場
富山市太郎丸西町1丁目2-3
■参加費:500円(当日お支払い下さい)
■持ち物:手ぶらでOKです。
ペイントするので汚れてもいい服装で。
■申し込み方法:
大成ハウジング加越(株)
TEL 0120-203-428
👆こちらにお電話下さい。
※応募多数の場合は先着順となります。
*-----------*
小さなお子様連れでも親子でも
お友達と参加されてもいいし
もちろん お一人様も大歓迎です。
DIY初心者の方、
電動工具が初めてな方、
とにかく どなたでも参加できます。
で、今回は

ステインを塗った上からペンキを重ねて
更にちょっとした小ワザで
写真みたいなアンティークな
仕上がりになる方法をやります。
お好きな色とお好きなデザインを
選べますので
写真のヤツ(黄色とグレーと緑)は
デザインと色の参考までに
試しに作ってみたんやけど
可愛い系でも かっこいい系でも
作れちゃいますよと。
あと今回は、ステンシルが
滲みにくい方法でやるので
ステンシルが初めてな方や
苦手な方でも大丈夫です。
あ、またまたハンコも持っていくので
ハンコだけで仕上げても
全然オッケーです。
なにせワンコインで こ1時間で
作れるから、すごいお得じゃないかなと
思います。
てかワークショップのお知らせを
上げる時は いっつも
『今度こそ参加者ゼロかもなー』
て涙拭きながら記事を書いてですね。
でもゼロやったら開催できんけど
1以上なら全然やるので
何卒よろしくお願い申し上げます。
以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村へ
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。
手作り・DIYランキングへ
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
![]() ガレージコイルマット Sサイズ(カーターズ) ■ カーアクセサリー ガレージグッズ アメリカ雑貨 アメリカン雑貨 通販 室内 車内用 生活雑貨 インテリアグッズ カッコイイ男の部屋を目指せ! アメリカ雑貨屋 |
![]() 今だけ☆送料無料!スリット入りリブレギンス(170010-g) メール便対応 レディース 2018年春夏新作 ウエストゴム 伸縮性 タイツ スパッツ パンツ アウター 日焼け対策 おでかけ ヨガ アウトドア スポーツ 春 夏 reca レカ |