はい、どうも。
これだけ連チャンで記事を上げる
ちゅーことは、よほど巻いてるっぽいな。
そんな今日も👇こちらと

にほんブログ村
👇こちらを

人気ブログランキング
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
今日はこちら。

これは海苔の空き容器です。
私、海苔の空き容器が好きで。
大きさが何かと使えるヤツやから
かなあ。
で、これの表面に

キッチンペーパーに
液体ミッチャクロンをつけて
薄く塗っていきます。
塗っていく、ゆーても
ミッチャクロンて透明やから
毎回『あれ?どこ塗ったっけ』
てなるんやけど。
ほんでミッチャクロンは
すぐ乾くから、

次はこれを塗ります。
久々やわ、ニッペのデコボコベース。
これ、SNSでも結構使ってる人を
見かけるんやけど、私としても
これはほんまにオススメなヤツで。
これを塗るとね

ホイップクリームみたいな質感で
表面に独特の凹凸ができるんやわ。
これを使った他の作品は
👇こちらから。
■ニッペの新商品STYLE+デコボコベースで塗った空き瓶が本気でかわい過ぎる
■海苔の空き容器をデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢に簡単リメイク①
■デコボコベースで かっこ可愛いリメ鉢に簡単リメイク!②ペイント前の下処理方法を解説
■デコボコベースで鉢リメイク*予想以上な出来栄え!これ相当ヒット商品やと思う
で、どんどん塗ってくと、

こうね。
そしてデコボコベースが乾いたら

グラフィティーペイントのグレーを
塗って。
グラフィティーのグレーは
すごい好きやわ。
濃すぎず薄すぎず
そしてモルタルっぽい色やし。
それも乾いたら今度は

ステインを薄く つけていきます。
ほんまに薄ーく。
そしたら

こうね。
さっきの写真とちょっと変わってる
のが分かるでしょうか。
ちょっとだけ汚れた感が
出てる、ていうか。
あとは、上のところが気になるから

布で隠してしまおう。
麻紐でもいいんやけど
今回は、ちょいフレンチ寄りに
したかったもんで。

上のところにボンドをつけて
そこに布を巻き付けていく
だけなんやけど。
で、最後に

ラベルを貼ってやね。
で、ラベルが水で滲んだり
布がほつれてきたりするのを
防ぐために

全体にニッペのウレタンニスを
塗っておけば、どこもかしこも
ガチガチになりますよっと。
完成したヤツがこちら。

ま、フレンチかどうかは
さて置いて、
個人的には好きな感じになりました。
これは幕張のDIYショー用に作った
小物です。
けどDIYGirlsの社長に依頼された
わけじゃなくて、私が勝手に判断して
勝手に作ったヤツやから
社長が不要やと思えば
これはブースには置いてないとは
思うんやけど。
そうなった時は
そっと涙拭いとくわ。←
そっとマイクも置いとくわ。←
ダイヤル回して手も止めとくわ。←
(そっとシリーズ、3発目頑張れよ)
写真、何枚かお付き合い下さい。



海苔の空き容器からの
ふり幅が なかなかやと思います。
はい、以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
👇こちらを押していただけますと

にほんブログ村
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです👇

手作り・DIYランキング
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
これだけ連チャンで記事を上げる
ちゅーことは、よほど巻いてるっぽいな。
そんな今日も👇こちらと

にほんブログ村
👇こちらを
人気ブログランキング
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
今日はこちら。

これは海苔の空き容器です。
私、海苔の空き容器が好きで。
大きさが何かと使えるヤツやから
かなあ。
で、これの表面に

キッチンペーパーに
液体ミッチャクロンをつけて
薄く塗っていきます。
塗っていく、ゆーても
ミッチャクロンて透明やから
毎回『あれ?どこ塗ったっけ』
てなるんやけど。
ほんでミッチャクロンは
すぐ乾くから、

次はこれを塗ります。
久々やわ、ニッペのデコボコベース。
これ、SNSでも結構使ってる人を
見かけるんやけど、私としても
これはほんまにオススメなヤツで。
これを塗るとね

ホイップクリームみたいな質感で
表面に独特の凹凸ができるんやわ。
これを使った他の作品は
👇こちらから。
■ニッペの新商品STYLE+デコボコベースで塗った空き瓶が本気でかわい過ぎる
■海苔の空き容器をデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢に簡単リメイク①
■デコボコベースで かっこ可愛いリメ鉢に簡単リメイク!②ペイント前の下処理方法を解説
■デコボコベースで鉢リメイク*予想以上な出来栄え!これ相当ヒット商品やと思う
で、どんどん塗ってくと、

こうね。
そしてデコボコベースが乾いたら

グラフィティーペイントのグレーを
塗って。
グラフィティーのグレーは
すごい好きやわ。
濃すぎず薄すぎず
そしてモルタルっぽい色やし。
それも乾いたら今度は

ステインを薄く つけていきます。
ほんまに薄ーく。
そしたら

こうね。
さっきの写真とちょっと変わってる
のが分かるでしょうか。
ちょっとだけ汚れた感が
出てる、ていうか。
あとは、上のところが気になるから

布で隠してしまおう。
麻紐でもいいんやけど
今回は、ちょいフレンチ寄りに
したかったもんで。

上のところにボンドをつけて
そこに布を巻き付けていく
だけなんやけど。
で、最後に

ラベルを貼ってやね。
で、ラベルが水で滲んだり
布がほつれてきたりするのを
防ぐために

全体にニッペのウレタンニスを
塗っておけば、どこもかしこも
ガチガチになりますよっと。
完成したヤツがこちら。

ま、フレンチかどうかは
さて置いて、
個人的には好きな感じになりました。
これは幕張のDIYショー用に作った
小物です。
けどDIYGirlsの社長に依頼された
わけじゃなくて、私が勝手に判断して
勝手に作ったヤツやから
社長が不要やと思えば
これはブースには置いてないとは
思うんやけど。
そうなった時は
そっと涙拭いとくわ。←
そっとマイクも置いとくわ。←
ダイヤル回して手も止めとくわ。←
(そっとシリーズ、3発目頑張れよ)
写真、何枚かお付き合い下さい。



海苔の空き容器からの
ふり幅が なかなかやと思います。
はい、以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
👇こちらを押していただけますと

にほんブログ村
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです👇
手作り・DIYランキング
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------