はい、どうも。
台風の被害、
皆さんの地域は大丈夫でしょうか。
まだ警戒が必要な地域に
お住まいの皆さんは十分注意して、
これ以上 被害が出ることなく
過ぎ去って欲しいなと思います。
そんな今日も👇こちらと

にほんブログ村
👇こちらを

人気ブログランキング
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
今日はこちら。

うちのリビングは、テレビを挟んで
両側にドアがあるんやわ。
今の角度からやったら
そんなに気にならんかもしれんけど、
正面から見たらね

なんか も一つで。
なんやろなー、何かは分からんけど
なんせ も一つなんやわ。
黒とグレーやから
特に大きくコケてるわけでも無い
とは思うんやけど
どおーも これでは無いな、ていうのを
なんと1年前まらずっと思ってて。
で、今の写真の角度を見ながら
家の中で過ごすことが どうしても
多いから『これじゃないな』て
一旦思ったらもう、そればっかり
思ってしまうし、あとは
リビングが こんな配置である以上は
ドアが決まってくれないと
空間全体がどうしてもバランス
悪くなってしまう、ていうのと。
てことで塗り変えようと
思ってたんやけど
その時間がなかなか無くて
けど今はようやく少し
時間ができたから
塗り替えることにしました。
はい、いくよー!(どこに)

カーポート(ガレージ)に
ドアを運ぶ作業
ガチで5回目とかちゃうかな。
なんべん塗り替えてんねやろ、
てくらい塗り替えてるわ。
ドア塗装の過去記事は
👇こちらから。
■ドアにペンキ塗るのって勇気いるわー
■ドアを塗装でリメイク、ひとまず完成!
■ドアをアンティークにリメイク!え、そんなもん使うの!
■それもう完全にアンティークドアやん
あ、ドア塗装の記事の中でも
これは反響がデカかった記事です。
読んで損は無い記事かと
思いますので
お時間ある方は、どうそ👇
■ドアの塗装を、うそーん!ていう方法で剥がす家族たち
さっきのドアを女手一つで
外に運ぶ作業は
これ、まあまあキツいです。
ふつーに、くそ重い。
で、2つのドアを一気に塗ろうと
思うんやけど

このドアがね、養生せなあかん場所が
まあまあ多くて、その時点ですでに
やる気が失せたもんね。
しかも

ここ。
これは割りばしを黒く塗ったヤツを
超強力両面テープで
貼ってあるんやけど
超強力っていうだけあって
結構剥がれそうになくて。
んー、どーすっかなー。
ひとまず養生してみるか。

あかんわ、なんと2辺貼っただけで
もう面倒くさいわ。
(早いな)
と思いながらも

貼るしかないから
『もー』言いながら貼った、ちゅーに。
で、養生し終わったら

塗りまーす。
ニッペのSTYLEのグレージュ
ていう色でいきます。
冒険やわー。
こういうでっかいもんを塗る時って
完成してみるまで分からんからなあ。

STYLEは重ね塗りでも
強力なパワーを発揮してくれるから
今みたいに下が濃い色やと
普通は1度塗りでは下の色が
透けて見えてしまって
2度塗り、3度塗りをせなあかんねやけど
1度塗りでオッケーやったわ。
あとは

こういうとこも塗って。
乾いたら

マステを剥がして

ペンキが はみ出たとこを
雑巾で拭いて。
はい、全体像はどうなったでしょうか。

うん、いいと思う。
グレージュって名前の通り
グレーとベージュの中間色で
独特な風合いを出してくれるんやわ。
で、今の写真は片面やんか。
リビングドアやから裏に向けたら

もー、当たり前やけど黒いやんけ。
もっ回 今と同じくだりをやるなんて
イヤ過ぎる。
気分変えて

も一つのドア、いこ。
塗りまーす、もう結構
この作業、飽きてきたけど。

うん、飽きたわ。←
塗った直後は

こんな感じで刷毛跡もあるし
ムラもあるんやけど
乾いたらビシーっとムラのない
マットな仕上がりになってくれます。
てことで、文句ばっか言いながら

2枚、塗りました。
いやー、でっかいもんを
塗るのは ほんまキツいわ。
腰にくるな。
はい、今日はここまでに
させて下さい。
次回はこのドアをアンティーク風に、
そして完成、ていう内容です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
👇こちらを押していただけますと

にほんブログ村
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです👇

手作り・DIYランキング
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
台風の被害、
皆さんの地域は大丈夫でしょうか。
まだ警戒が必要な地域に
お住まいの皆さんは十分注意して、
これ以上 被害が出ることなく
過ぎ去って欲しいなと思います。
そんな今日も👇こちらと

にほんブログ村
👇こちらを
人気ブログランキング
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
今日はこちら。

うちのリビングは、テレビを挟んで
両側にドアがあるんやわ。
今の角度からやったら
そんなに気にならんかもしれんけど、
正面から見たらね

なんか も一つで。
なんやろなー、何かは分からんけど
なんせ も一つなんやわ。
黒とグレーやから
特に大きくコケてるわけでも無い
とは思うんやけど
どおーも これでは無いな、ていうのを
なんと1年前まらずっと思ってて。
で、今の写真の角度を見ながら
家の中で過ごすことが どうしても
多いから『これじゃないな』て
一旦思ったらもう、そればっかり
思ってしまうし、あとは
リビングが こんな配置である以上は
ドアが決まってくれないと
空間全体がどうしてもバランス
悪くなってしまう、ていうのと。
てことで塗り変えようと
思ってたんやけど
その時間がなかなか無くて
けど今はようやく少し
時間ができたから
塗り替えることにしました。
はい、いくよー!(どこに)

カーポート(ガレージ)に
ドアを運ぶ作業
ガチで5回目とかちゃうかな。
なんべん塗り替えてんねやろ、
てくらい塗り替えてるわ。
ドア塗装の過去記事は
👇こちらから。
■ドアにペンキ塗るのって勇気いるわー
■ドアを塗装でリメイク、ひとまず完成!
■ドアをアンティークにリメイク!え、そんなもん使うの!
■それもう完全にアンティークドアやん
あ、ドア塗装の記事の中でも
これは反響がデカかった記事です。
読んで損は無い記事かと
思いますので
お時間ある方は、どうそ👇
■ドアの塗装を、うそーん!ていう方法で剥がす家族たち
さっきのドアを女手一つで
外に運ぶ作業は
これ、まあまあキツいです。
ふつーに、くそ重い。
で、2つのドアを一気に塗ろうと
思うんやけど

このドアがね、養生せなあかん場所が
まあまあ多くて、その時点ですでに
やる気が失せたもんね。
しかも

ここ。
これは割りばしを黒く塗ったヤツを
超強力両面テープで
貼ってあるんやけど
超強力っていうだけあって
結構剥がれそうになくて。
んー、どーすっかなー。
ひとまず養生してみるか。

あかんわ、なんと2辺貼っただけで
もう面倒くさいわ。
(早いな)
と思いながらも

貼るしかないから
『もー』言いながら貼った、ちゅーに。
で、養生し終わったら

塗りまーす。
ニッペのSTYLEのグレージュ
ていう色でいきます。
冒険やわー。
こういうでっかいもんを塗る時って
完成してみるまで分からんからなあ。

STYLEは重ね塗りでも
強力なパワーを発揮してくれるから
今みたいに下が濃い色やと
普通は1度塗りでは下の色が
透けて見えてしまって
2度塗り、3度塗りをせなあかんねやけど
1度塗りでオッケーやったわ。
あとは

こういうとこも塗って。
乾いたら

マステを剥がして

ペンキが はみ出たとこを
雑巾で拭いて。
はい、全体像はどうなったでしょうか。

うん、いいと思う。
グレージュって名前の通り
グレーとベージュの中間色で
独特な風合いを出してくれるんやわ。
で、今の写真は片面やんか。
リビングドアやから裏に向けたら

もー、当たり前やけど黒いやんけ。
もっ回 今と同じくだりをやるなんて
イヤ過ぎる。
気分変えて

も一つのドア、いこ。
塗りまーす、もう結構
この作業、飽きてきたけど。

うん、飽きたわ。←
塗った直後は

こんな感じで刷毛跡もあるし
ムラもあるんやけど
乾いたらビシーっとムラのない
マットな仕上がりになってくれます。
てことで、文句ばっか言いながら

2枚、塗りました。
いやー、でっかいもんを
塗るのは ほんまキツいわ。
腰にくるな。
はい、今日はここまでに
させて下さい。
次回はこのドアをアンティーク風に、
そして完成、ていう内容です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
👇こちらを押していただけますと

にほんブログ村
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです👇
手作り・DIYランキング
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------