はい、どうも。
台風の連続で沖縄が大きな被害に
見舞われてたりとか
九州もそうやし、豪雨で甚大な痛手を
負ったばかりの中国地方にもまた
追い打ちをかけるようにして。
そして終点の北海道は つい先日
大きな地震を受けたばかりで
休む間もなく この台風やんか。
ちくいち報道こそされてないだけで
日本のあちらこちらで たくさんの
悲鳴が上がってることと思います。
どうにか沈静して欲しいです。
そんな今日も👇こちらと

にほんブログ村
👇こちらを

人気ブログランキング
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
今日はこちら。

①と②は厚さ13mmの構造用合板で
③、④は厚さ13mm・幅90mmの杉板です。
いつもは組み立ててから
塗装してるんやけど
今回はもう、仕上がりのイメージが
出来てるから上の板を
先に全部塗ってしまいます。

古布にステインを染み込ませて
ササっと塗る感じで。
で

これは側面②なんやけど
この裏はステインを塗ってあって
今ボンドを広げてる面には
ステインは塗ってないです。
厚紙とかを使ってボンドを端まで
きっちりと塗るやんか。

塗ったらそこにA4サイズの紙を
貼りましょねっと。
つまりこのレシピは
A4用紙に合わせた採寸になってます。
けど

A4紙より板のほうが1,2ミリ大き目に
なってるから、1周クルっと濡れ雑巾で
ボンドを拭き取って。
紙より板を やや大きめにすることで
あとあと紙が端からめくれてくるとか
そういうのが無くなる、ていう。
これは だいーぶ前に
リサイクルショップで買ってきた
テーブルの天板に壁紙を貼って
リメイクした時に気付いたんやわ。
👇テーブルリメイクはこの記事です。
■テーブルリメイク、またしても輸入壁紙で
■なにこのブロカントな感じのテーブル~!
↑これを作ってから2年以上経つけど
それだけでほんまに剥がれてないもんね。
でー、ボンドが乾いたら

上からニスを塗っておけば
表面がガチガチになって
紙とは思えないくらいの
耐久性になりますよーと。
とくに周囲は念入りにニスを
塗ったほうがいいかもしれん。
剥がれてこんようにするためにね。
使ったのはニッペの
WOOD LOVEシリーズのつや消しニスです。
そしたら今度は

③と④をこんな風にビスで
固定して組み立てます。
これを

2枚、作るやん。
で

向かい合わせにして立てて、
この上に

①の底板を乗せます。
あ、底板の裏面もステインは
塗ってないです。
けど、もし間違って塗ってしまったとしても
別にいいです。
いつも言うてるけど
そんなことでは地球は爆発しないので。
てことで、今からさっきみたいに
組み立てていくんやなって
イメージできたところで

こんな風にビスを4か所に
打ってしまって、
それから組み立てていけば

ビスが打ちやすいんやわ。
んで、ビスを打つ順番は
写真みたいに、まず4つの角を
打ってから真ん中のビスたちを打てば
仕上がりがズレることもなくて
キチっとしたボックスになる、ていう。
次は

この板。
すっかりニスも乾いてるやろうから
これにビスをセットして、

打っていけば、

完成ー。
これはワークショップネタを考慮して
作ったやつやから
ワークショップの工程の関係上、
先にA4紙を貼ったんやけど
ふつーに家で作るとしたら
ボックス全部を組み立ててしまってから
最後にA4紙を貼ればビスも隠せて
そっちのほうが断然いいと思います。
で、このA4紙は
DIYREPi×macaProductsの
オリジナルポスターを使って
作ったから、それを紹介する時の
記事で完成形の写真は
散々載せたので
もう見飽きたかと思うんですが、
■macaProductsオリジナルポスターシンプルバージョン・グレー&ネイビーと白&グリーン
👆この記事です。
でもやっぱ載せますね。←
こてぃら。


大人かわいい感じに
見えるでしょうか。
もし見えたとしたら
ものすごい嬉しいです。
なぜなら
大人かわいいを意識して
デザインしたポスターやから。
(意見、薄い)
なんか こういう

どこかノスタルジックな世界観を
出したいなと思って。
ほんで印刷した紙を貼ると
あれやな、ステンシルよりも
既製品ぽさが出るような気がする。
雑貨屋さんに売ってそうな
レベルに見えるような気がね、
しなくもないかなと。
もちろん

こうやって使ってもいいやん。
けど これ
両サイドにA4紙が貼ってあるから

横から見える感じがまた
個人的には結構好きで。
縦に置いても

かわいいし、
引きで見ても

このチラっとがね。
おしゃれ上級者で~す、←
みたいな。
今日のデザインポスターは
👉こちらからダウンロードできます。

縦・横・A4・ハガキサイズに
印刷できるので
いろんな使い方ができるかなと。
で、これまた有り難いことに
ダウンロードしたよー!ていう声が
たくさん届いてまして
ほんーまに嬉しいし
ただただ恐縮です。
あとは、実際に使った写真を
SNSに載せて下さったりとかね。
良かったら是非ダウンロードして
いろんな作品を作ってみて下さい。
はい、以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
👇こちらを押していただけますと

にほんブログ村
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです👇

手作り・DIYランキング
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------
台風の連続で沖縄が大きな被害に
見舞われてたりとか
九州もそうやし、豪雨で甚大な痛手を
負ったばかりの中国地方にもまた
追い打ちをかけるようにして。
そして終点の北海道は つい先日
大きな地震を受けたばかりで
休む間もなく この台風やんか。
ちくいち報道こそされてないだけで
日本のあちらこちらで たくさんの
悲鳴が上がってることと思います。
どうにか沈静して欲しいです。
そんな今日も👇こちらと

にほんブログ村
👇こちらを
人気ブログランキング
手作り・DIYランキングへ
押していただけますと
大変、有り難いです。
今日も面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
*--------------------------------------*
今日はこちら。

①と②は厚さ13mmの構造用合板で
③、④は厚さ13mm・幅90mmの杉板です。
いつもは組み立ててから
塗装してるんやけど
今回はもう、仕上がりのイメージが
出来てるから上の板を
先に全部塗ってしまいます。

古布にステインを染み込ませて
ササっと塗る感じで。
で

これは側面②なんやけど
この裏はステインを塗ってあって
今ボンドを広げてる面には
ステインは塗ってないです。
厚紙とかを使ってボンドを端まで
きっちりと塗るやんか。

塗ったらそこにA4サイズの紙を
貼りましょねっと。
つまりこのレシピは
A4用紙に合わせた採寸になってます。
けど

A4紙より板のほうが1,2ミリ大き目に
なってるから、1周クルっと濡れ雑巾で
ボンドを拭き取って。
紙より板を やや大きめにすることで
あとあと紙が端からめくれてくるとか
そういうのが無くなる、ていう。
これは だいーぶ前に
リサイクルショップで買ってきた
テーブルの天板に壁紙を貼って
リメイクした時に気付いたんやわ。
👇テーブルリメイクはこの記事です。
■テーブルリメイク、またしても輸入壁紙で
■なにこのブロカントな感じのテーブル~!
↑これを作ってから2年以上経つけど
それだけでほんまに剥がれてないもんね。
でー、ボンドが乾いたら

上からニスを塗っておけば
表面がガチガチになって
紙とは思えないくらいの
耐久性になりますよーと。
とくに周囲は念入りにニスを
塗ったほうがいいかもしれん。
剥がれてこんようにするためにね。
使ったのはニッペの
WOOD LOVEシリーズのつや消しニスです。
そしたら今度は

③と④をこんな風にビスで
固定して組み立てます。
これを

2枚、作るやん。
で

向かい合わせにして立てて、
この上に

①の底板を乗せます。
あ、底板の裏面もステインは
塗ってないです。
けど、もし間違って塗ってしまったとしても
別にいいです。
いつも言うてるけど
そんなことでは地球は爆発しないので。
てことで、今からさっきみたいに
組み立てていくんやなって
イメージできたところで

こんな風にビスを4か所に
打ってしまって、
それから組み立てていけば

ビスが打ちやすいんやわ。
んで、ビスを打つ順番は
写真みたいに、まず4つの角を
打ってから真ん中のビスたちを打てば
仕上がりがズレることもなくて
キチっとしたボックスになる、ていう。
次は

この板。
すっかりニスも乾いてるやろうから
これにビスをセットして、

打っていけば、

完成ー。
これはワークショップネタを考慮して
作ったやつやから
ワークショップの工程の関係上、
先にA4紙を貼ったんやけど
ふつーに家で作るとしたら
ボックス全部を組み立ててしまってから
最後にA4紙を貼ればビスも隠せて
そっちのほうが断然いいと思います。
で、このA4紙は
DIYREPi×macaProductsの
オリジナルポスターを使って
作ったから、それを紹介する時の
記事で完成形の写真は
散々載せたので
もう見飽きたかと思うんですが、
■macaProductsオリジナルポスターシンプルバージョン・グレー&ネイビーと白&グリーン
👆この記事です。
でもやっぱ載せますね。←
こてぃら。


大人かわいい感じに
見えるでしょうか。
もし見えたとしたら
ものすごい嬉しいです。
なぜなら
大人かわいいを意識して
デザインしたポスターやから。
(意見、薄い)
なんか こういう

どこかノスタルジックな世界観を
出したいなと思って。
ほんで印刷した紙を貼ると
あれやな、ステンシルよりも
既製品ぽさが出るような気がする。
雑貨屋さんに売ってそうな
レベルに見えるような気がね、
しなくもないかなと。
もちろん

こうやって使ってもいいやん。
けど これ
両サイドにA4紙が貼ってあるから

横から見える感じがまた
個人的には結構好きで。
縦に置いても

かわいいし、
引きで見ても

このチラっとがね。
おしゃれ上級者で~す、←
みたいな。
今日のデザインポスターは
👉こちらからダウンロードできます。

縦・横・A4・ハガキサイズに
印刷できるので
いろんな使い方ができるかなと。
で、これまた有り難いことに
ダウンロードしたよー!ていう声が
たくさん届いてまして
ほんーまに嬉しいし
ただただ恐縮です。
あとは、実際に使った写真を
SNSに載せて下さったりとかね。
良かったら是非ダウンロードして
いろんな作品を作ってみて下さい。
はい、以上です。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
👇こちらを押していただけますと

にほんブログ村
『次の記事また頑張ろー』
とか思います。
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです👇
手作り・DIYランキング
面倒くさい ひと手間
ありがとうございました。
---------------------------------------------
これ↓を登録すると

私がブログを更新した時に
『記事、上げましたよー』と
LINEに通知が届きます。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名maca →こちら
👇インスタやってます👇
ユーザー名maca_home →こちら
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名maca home →こちら
---------------------------------------------