はい、今日は
黒に塗ったドアを
アンティークなドアにするべく
手を加えていきます。
ひとまず

こんな感じで、
マットな黒を塗りまして。
で、

ダイソーで、こんなんを買って
きました。
細い角棒です。
いいですか、角棒ですよ。
もう、みなさん すぐ
棒って言うただけで
肉だの黒だのって、
ザワつくんやからー。
あかんでー!
めっ!
で、これを

ダイソーの糸ノコで
カットします。
この木材、
細いし柔らかいから
糸ノコでラクラク切れてしまうわ。
細くて柔らかいなんて、
終わってるやん。
って、みなさん また
思ったでしょー♡(←ハートをつけるな)
めっ!
これを、

手持ちの黒のペンキで
塗っていきます。
使ったのは、壁紙用のペンキです。
だって、余ってたから。
ほんで、ひょいひょーいと
塗ってたらやねえ、

もー、なにしてくれてんねん。
なにを、折れてんねん。
この、役立たずがっ!
(役立たずのとこも、めっ!)
もー、もう1回、ダイソーに
買いに行かなあかんやんかー。
いや、待てよ。
あるやん、
うちにも、細くて柔らかい棒が。
こちら。

はい出た、割りばしさん。
こんにちは、と。
(なんやねん)
だって、買いに行くのが
果てしなく面倒くさ過ぎたもんで。
似たような細さやし、
まあ、先細りな形が若干
心配ではあるけど、
多分、いけるやろ。
で、塗装が乾いたら

棒の裏面に両面テープを貼って、
つけてみました。

やだー♡
いい感じになりそうな気配が
プンプンと漂ってくるやーん♡
ところが、これ、
夜になって見てみたら

ちょっと分かりづらいかも
しれませんが、
すでに棒が浮いてきてて。
ってことで、翌日

ダイソーで この、
超強力両面テープを
買ってきました。
え? ついでに棒ですか?
買ってないっす(←語尾)
だって、割りばし あるし。
(割りばしあるし、て、
おかしいやろ)
はい、今日はここまでに
しておきます。
ここからは
以前、読者の方から
『DIYのやり方って
誰かに教えてもらったの?』
と聞かれたことがあるので、
その答えを書いてみようと思います。
全然 面白くないので
興味ない方はスルーして下さい。
えーっと
誰かに教えてもらったことは
無いです。
完全に、我流です。
DIY本を買ったことも無いし、
ワークショップとかに行って
教わった経験も、無いです。
なので、強度が怪しいとこなんて
ものすっごい多々あります。
(あかんがな)
まあ、自分の責任において
使うもんやから、ええかな、と。
けど、木工にしても塗装にしても
初歩的な知識とか情報って
ある程度は必要じゃないですか。
じゃあ、
それはどこで得たのかというと
DIYの工程を詳しく載せている
ブログを、ひたすら読み続けました。
いくつものブログを、ええとこ取りで
読むよりも、
一つ、自分が『これや!』と思った
ブログを継続して読み続けることで
いろんな情報が入ってくるというか、
いろんなことが分かるっていうか。
ブログって、
そのブロガーさんのペースで
書かれているものやから
自分が知りたいことを
タイムリーに知れるわけでは
ないんやけど、
今、タイムリーに欲しい知識が
入って来んかったとしても
他の知識が毎回絶対入ってくるから、
それを知っていくうちに
経験値も無いのに、知識だけは
先行して入ってて。
で、
実際に自分で作ってみる際には、
例えばダイニングテーブルを
作りたい、と思ったら
お店で、ダイニングテーブルを
隅から隅まで とことん見て、
どんな風に作ってあるんかを
頭に叩きこんで、それを
思い出しながら、やってます。
これは、私の、クセやと思います。
裁縫も苦手なんやけど
例えば巾着袋を作りたいと思ったら
裏返せば、どんな風に作って
あるんか、大体 分かるし、
料理でも、
【塩鍋のもと】とか売ってて
美味しそうやなと思ったら
裏を見れば、どんな調味料が
入ってるんか書いてあるから
それを見れば、大体は分かるので
〇〇のもと、とかって、
買ったことないんやわ。
たいがいのもんは
家にある調味料だけで
それに近い味が
作れるもんなんやわ。
あ、言うとくけど
これ、全っ然
すごいことじゃないです。
なぜなら、
【それに近いもん】は作れても
正確な作り方を知らないまま
作っているので、
結局は
うーん、惜しい!っていうものが
完成するだけなんです。
DIYにしても、
裁縫にしても、
料理にしても。
今日の細い角棒がポキっと
折れた時なんかも、そうで。
あれも、惜しかったわなー。
(あれは、惜しくはない。
ただ下手なだけや)
やってることも惜しければ
存在自体も惜しい。
そんな私です!
(それ、イヤやな)
はい 今日も
いつも以上に清々しい記事に
お付き合い下さいまして
ありがとうございました。
(どこ、清々しいねん。
下ネタばっかやないか)
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)


---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------

黒に塗ったドアを
アンティークなドアにするべく
手を加えていきます。
ひとまず

こんな感じで、
マットな黒を塗りまして。
で、

ダイソーで、こんなんを買って
きました。
細い角棒です。
いいですか、角棒ですよ。
もう、みなさん すぐ
棒って言うただけで
肉だの黒だのって、
ザワつくんやからー。
あかんでー!
めっ!
で、これを

ダイソーの糸ノコで
カットします。
この木材、
細いし柔らかいから
糸ノコでラクラク切れてしまうわ。
細くて柔らかいなんて、
終わってるやん。
って、みなさん また
思ったでしょー♡(←ハートをつけるな)
めっ!
これを、

手持ちの黒のペンキで
塗っていきます。
使ったのは、壁紙用のペンキです。
だって、余ってたから。
ほんで、ひょいひょーいと
塗ってたらやねえ、

もー、なにしてくれてんねん。
なにを、折れてんねん。
この、役立たずがっ!
(役立たずのとこも、めっ!)
もー、もう1回、ダイソーに
買いに行かなあかんやんかー。
いや、待てよ。
あるやん、
うちにも、細くて柔らかい棒が。
こちら。

はい出た、割りばしさん。
こんにちは、と。
(なんやねん)
だって、買いに行くのが
果てしなく面倒くさ過ぎたもんで。
似たような細さやし、
まあ、先細りな形が若干
心配ではあるけど、
多分、いけるやろ。
で、塗装が乾いたら

棒の裏面に両面テープを貼って、
つけてみました。

やだー♡
いい感じになりそうな気配が
プンプンと漂ってくるやーん♡
ところが、これ、
夜になって見てみたら

ちょっと分かりづらいかも
しれませんが、
すでに棒が浮いてきてて。
ってことで、翌日

ダイソーで この、
超強力両面テープを
買ってきました。
え? ついでに棒ですか?
買ってないっす(←語尾)
だって、割りばし あるし。
(割りばしあるし、て、
おかしいやろ)
はい、今日はここまでに
しておきます。
ここからは
以前、読者の方から
『DIYのやり方って
誰かに教えてもらったの?』
と聞かれたことがあるので、
その答えを書いてみようと思います。
全然 面白くないので
興味ない方はスルーして下さい。
えーっと
誰かに教えてもらったことは
無いです。
完全に、我流です。
DIY本を買ったことも無いし、
ワークショップとかに行って
教わった経験も、無いです。
なので、強度が怪しいとこなんて
ものすっごい多々あります。
(あかんがな)
まあ、自分の責任において
使うもんやから、ええかな、と。
けど、木工にしても塗装にしても
初歩的な知識とか情報って
ある程度は必要じゃないですか。
じゃあ、
それはどこで得たのかというと
DIYの工程を詳しく載せている
ブログを、ひたすら読み続けました。
いくつものブログを、ええとこ取りで
読むよりも、
一つ、自分が『これや!』と思った
ブログを継続して読み続けることで
いろんな情報が入ってくるというか、
いろんなことが分かるっていうか。
ブログって、
そのブロガーさんのペースで
書かれているものやから
自分が知りたいことを
タイムリーに知れるわけでは
ないんやけど、
今、タイムリーに欲しい知識が
入って来んかったとしても
他の知識が毎回絶対入ってくるから、
それを知っていくうちに
経験値も無いのに、知識だけは
先行して入ってて。
で、
実際に自分で作ってみる際には、
例えばダイニングテーブルを
作りたい、と思ったら
お店で、ダイニングテーブルを
隅から隅まで とことん見て、
どんな風に作ってあるんかを
頭に叩きこんで、それを
思い出しながら、やってます。
これは、私の、クセやと思います。
裁縫も苦手なんやけど
例えば巾着袋を作りたいと思ったら
裏返せば、どんな風に作って
あるんか、大体 分かるし、
料理でも、
【塩鍋のもと】とか売ってて
美味しそうやなと思ったら
裏を見れば、どんな調味料が
入ってるんか書いてあるから
それを見れば、大体は分かるので
〇〇のもと、とかって、
買ったことないんやわ。
たいがいのもんは
家にある調味料だけで
それに近い味が
作れるもんなんやわ。
あ、言うとくけど
これ、全っ然
すごいことじゃないです。
なぜなら、
【それに近いもん】は作れても
正確な作り方を知らないまま
作っているので、
結局は
うーん、惜しい!っていうものが
完成するだけなんです。
DIYにしても、
裁縫にしても、
料理にしても。
今日の細い角棒がポキっと
折れた時なんかも、そうで。
あれも、惜しかったわなー。
(あれは、惜しくはない。
ただ下手なだけや)
やってることも惜しければ
存在自体も惜しい。
そんな私です!
(それ、イヤやな)
はい 今日も
いつも以上に清々しい記事に
お付き合い下さいまして
ありがとうございました。
(どこ、清々しいねん。
下ネタばっかやないか)
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)

---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------

コメント
コメント一覧 (11)
言うてくれる。けど、ほんますごくないんだよ。ソース系とかでも私も裏見るよ〜。なんやろ?macaちゃんは自分をちゃんと持ってる!見習うとこ山盛りやわ(≧∇≦)
つられて雑草達にほーれほれ、土から抜かれて辛いやろ?苦しいやろ?って女王様気分になって草抜きしまくってしまったやないのー
(知らんがな)
おまけにさ、『家にもあったやーん細くて柔らかい棒』のとこ、
旦那さん出てきたらどーしよーってドキドキしてもうたやんかー♡(失礼すぎるやろ)
まー以前の姿は見る影もなく変貌したな!
最初の写真なんてまるで外国の素敵部屋みたいなショットやもんなぁ〜
マカちゃんが一つのブログを読みまくったっての、今まさに私もそれやな!
誰かのブログをこんなに舐め回すように続けて見るの初めてやもん。しかも、コメントなんてマカズブログ以外したことないしな!
まーこんなけ私を虜にして罪な人やねぇ〜。
私の次に小悪魔やわ‼︎
肉と黒と棒につられてホイホイ寄ってきちゃった♡←
そうそうダイソーの細い棒はすぐ折れちゃうんだよね。扱いやすいから仕方ないけどね。あたしも細い丸棒折れた。そういう時に限って端っこじゃなくてサイズ的に一番使いたい所が折れてしまうんだよ~
棒というものはより固くよりビンビンじゃないとダメです!(はい、ここテストでるよー)
料理の惜しいものの話、めっちゃわかる。
裏のラベル見て似たような調味料駆使してみるけどなかなかの惜しさだよね。
多分、なんとかリン酸だのなんとかエキスみたいな色々なもんを入れてないからなんだろうけど、そこそこ美味しければいんさ♡
きとるやないかー!(お前もな)
うちにも細くて柔らかい棒があったって
読んだ時、誰出てくるん!?ってドキー!
っとしたやん(誰よ)
ちなみにウチにもおんで。←おる?
リビングのドア残念すぎるけど、ガラスが
そんな素敵な形のじゃないんよな涙
2本細いのが縦に入ってるタイプのんやねん。
格子とか憧れ~~やわ~。
このブログで心と身体を満たすことに
しよ←言い方ね!
好き♡
見れば大体わかるの件、私はわかるの料理だけやわ。裁縫なんてさ、センス全くないから見てもさっぱり。ディズニーの映画であったな、妖精がめちゃくちゃなドレス作るの。大きな布で覆って上と下をカットしてワンピース出来上がりみたいな。あれ、なんのストーリーだったかな。あれとどっこいどっこいやわ。
今から雨の中、ハリルJAPANやで。近所でやってんのにな。雨に濡れる長谷部っち素敵♡ 今日もアモーレ♡出るかな?
わあ!コメントありがとうございます!!礼
そうそう、ウスターソースとかとんかつソースとか、ベースになるものは作れんからそこは買うとしてやね。けど、それをちょいヒネったようなソースとかやったら裏面見たら『家にあるもんで作れそうやん』てなって、結果、いい線まではいくんやなー。まあ、いい線止まりなんやけど。
え!私が自分をちゃんと持ってる?!!あ、どケチなとことか腹黒いとことかかー(違うやろ)(まあ、違わんけど)。
見習うとこ!どこら辺にそんなポイントあったかいな♡←結局嬉しそうやん
雑草たちのくだりで、ほんまに声出して拭いてやね。
ほんで、旦那さん出てきたら、のとこで、ビックリするくらいデッカイ声出して笑ったわ。仮にそうやったとしても【はい、こちら】ゆーて父ちゃんのワンショット写真が出てくるわけがないやん。それこそ『ブログでどんだけ遊んでんねん。いい加減にせえ』ゆーて読者のみなさんからお叱り来るわ。
あ、そうか!ゆゆしょーちゃんは元々、こんなにブログに足つっこむ人やないもんなー。しかも最初はコメ入れる練習とかまでしてくれてたもんなー♡ マイクのテストみたいな感じで。有難いなー、ほんま。自分好みのテイストでもなければ、ブログ派でもない人がこんだけ深入りしてくれるっちゅーのは、ほんまに嬉しいの一言に尽きるわ!
あーあかん。ちょっと涙出たわ。のっけから、もう。
え!そーなん?!!あの細い棒、やっぱ折れやすいねやー!うん、わかるー!ココ1番って時にええ場所で折れてくれるんよなー。買い足しに行くのも面倒くさいから結果、やる気をなくす、というね。
調味料の惜しさ。それ!リンなんとか、とか、なんとかエキス的なヤツ。あれには敵わんねん。だからいい線まではいくんやけど、結局、本家を食してみた時に、本家はビックリするくらい美味しいっていう。青空レストランの宮川みたいに、2回『うま!うま!』ってなる。まあ伊達に、頭脳集団の食品開発者たちが日夜、開発に明け暮れてようやく世に出た商品を、そう簡単に真似できんてことやな。
あー、ここもあかんわ。名前からして、もうあかん。
誰出てくるんか思ってドキっとせんでええっちゅーに。誰が出てくんねん。ほんまに【はいこちら】ゆーて男性ワンショット写真出てきたら、ひな壇からこけるどころやないからね。派手にこけ過ぎて、骨折するわ。
なんで、あいらちゃんとこに、おんねん。もー、なんやねん。
ドア。あー、なんとなく想像つくわ。もう、どうにもならんデザインのドアやんなあ。それになると、諦めるしかないもんなー。けどまあ、依然として、雑貨のアイラやねんから、ドアはいじらんでもええねん。
棒アモーレーーーーー!!!!一番あかんやないかーーー♡♡♡←3連発
あー、その映画、多分わかるわ。わかるんやけど、名前が出てこん。
いや、裁縫は私もほんま苦手やで!けど、裁縫が得意な友達に『よお、そんなこと出来るなー!ちょっと手順間違えたら、またほどいてやり直さなあかんやん。』て言うたら『DIYも一緒やん』て言われて『あ…ほんまやな』って思ったわ。けどなんやろな、裁縫って嫌いやわー。いい線まではいっても、仕上がりがなんか汚いねん。
ほんまや!今日、サッカーやん♡しかも、雨に濡れる長谷部♡ 好き過ぎるわー! 私、代表の中でもダントツ長谷部やねん。あー、かっこいい♡
あ!多分、眠れる森の美女やわ。ちゃうかなー。