暑さ厳しい折、
いかがお過ごしでしょうか。
私は、ここ1週間前に今年初めて
靴下無しの生活を始め、
半袖を着始めた、という
つわものです。
はい、前回

マステを剥がそうと思ったら
まさかの、塗装まで剥がれて
しまった、
という件の続きなんですが
その、剥がれた箇所を
『ちょっとめくってみようかな』
っていう ほんの出来心から、

こんな風になってしまって。
これで直径10cmくらい
あるやろか。
オーストラリアっぽいね。
(合ってる?)
あ、四国っぽいか。
(合ってる?)
めくる時の感覚は
日焼けした皮膚をめくるのと
結構似た感じで。
この時点での全体像が
こちら。

故意的にめくってしまった
オーストラリアと、
他はマステを剥がす時に
自然とめくれてしまったとこが
何か所か点在してて。
この状態を見たときにね、
①また同じ塗料(イマジン
ウォールペイント)を買って
塗りなおす
②全部、塗装を剥がす
この2つしか選択肢が
無いわけよ。
だって、この上からリメイクシート
みたいなもんを貼るにしても
塗装が剥がれたとこと
剥がれてないとこで
変な凹凸が出来てしまいそうやん。
というわけで、
『全部剥がすか』
となりまして。
『全部剥がすか』
これね、文字で書くと
ものすっごいアッサリしてるけど
そんなライトな感じの決断じゃ
ないからね。
結構な面積やん。
塗装剥がし液を買う。
いやいやいや、そんな勿体ない
ことは出来んわ。
やっぱり剥がすしかないんやわ。
で、
始まりました。

たまたま、この日
図書館が休みやからとかで
家に居たJK(高校生の長女)も
戦力に加わって
父ちゃん(主人)、私、JK、
NC(年長さんの次女)、計4人で
作業開始やわ。
剥がす時は

うまくいけば、こんな感じで
剥がれるんやけど
たいていは、2ミリぐらい
剥がしたら ちぎれて、やから
ひたすらそれを繰り返す感じ。
ほんで、

JKと父ちゃんが各自で
広げていった島(島とか)が
つながりそうな場面に
差し掛かると 必ず、
『そこ、やるー』と言って
出てくるNCね。
まあ、JKも父ちゃんも
NCにやらせてあげるんやけど
内心ではちょっと
【島をつなげるの、やりたかった】
みたいな思いがあったりとか。
こんな地道な作業やから

『ねーねー、見て!
これ、動物っぽくない?
え、これ、蛇?
あ、蛇ちがうわ。
辰? あ、辰やしー!
ウケるー!』
とか、しょーもないことを
家族それぞれが
言い始めるんやわ。
なにせ、地味で気が遠くなる
ような作業やから、
4人が皆『見て!見て!』の連発ね。
見たところで、
たいしたことない光景なんやけど
互いのツラさを共感するべく、
誰か:『見てー!』
誰か:『あ、ほんまや!』
ていう会話のラリーが
続くんやわ。
まあ、NCが『見てー!』言うのは
分かる。
けどJKも、なんなら父ちゃんも私も、
JK
『見てー!結構進んだやろ?』
私
『あ、ほんまや!
あんたがおってくれて
良かったわー』
父ちゃん
『俺のやり方が1番効率いい
かもしれん。
ほら、このヘラ使ってやれば
・・・ほらな!』
私
『あ、ほんまや!
早いなあ!』
JK
『父ちゃんて、すぐ
自分すごいです発言
するよね。
その歳で、ほら、とか言うし』
父ちゃん
『だってほんまに俺のやり方
早いんやって』
JK
『うそ?ヘラ貸して?』
父ちゃん
『もうちょっと終わってからな』
JK
『いい歳して、貸さないー!』
NC
『ヘラ、したい!貸して!』
父ちゃん
『はい!これでやってみい!』
JK
『そこはすぐ貸すー!』
父ちゃん
『当たり前やん。お前、高校生やろ』
JK
『てかさー、そもそもなんでこれ
(ペンキを)塗ったん?
もー、この作業、なに?』
私
『そこやわなー。この作業が何かと
聞かれたら、何かは分からんわ』
JK
『ナゾ過ぎるな』
私
『うん、ナゾやわ。
しかもみんな、島と島を
つなげることを目標として
やってるとこが、また・・・』
JK
『分かるー!
島をつなげたい、の気持ちね』
私
『そこね』
NC
『こんなに大っきくなったー!』
全員
『わー!すごーい!(-_-)』
ていうような
ほんーまに、くだらなさの
骨頂みたいな会話を
永遠にし続けながら、

島と島がつながることで
一つの大きな島となり、
そして

ようやくここまできました。
ここまでくるのに
なんと2時間。
矢印のとこは
NCがヘラを使って作った道やな。
(道とか)
ここまでで2時間が過ぎた
ことに気付いた時に
もうみんな、やめたい、て
思い始めたんやけど
逆に、ここまでやってしまった
あとに やめる、っていう
選択肢は、もっと無いわけで。
もう、そうなったら、根性やわ。

どーよ。
終わりが見えてきたわ。
最後の島(だから島とか)は

まあやっぱり
NCがやりたいって言うわなー。
最後の島を、
そこそこ手伝ってあげながら

ほんとのラストは
NCにさせてあげました。
他のメンバーにしてみれば
やりたいとは思っても
(やりたいと思うこと自体)
相手がNCやと、よお やりたい
とは言えんとこやわなー。
はい、

なんと、塗装を手でひたすら
めくって剥がすという
斬新 且つ 原始的な方法で
最後までやり通しました。
やれやれ、終わった、
と思いきや

側面ね。
ここにもペンキが塗ってあったわ。
誰が塗ったんか知らんけど。
(お前や)
NCは、自分の足の裏に
塗膜のゴミがついてるのが
気になって しゃーないんやなー。
あ、JKは小中とバスケを
してたので
家に居る時はほぼ
バスケのもんを着てます。
しきりに
『母ちゃん、うち、写ってないよね。
絶対やめてね!格好、変やから』
て言うてたJK。
『うんうん、分かった分かった』
て言うてた私。
大丈夫。
全然、写ってるし、
誰ーも お前のことなんか
そんな見てないから。
というわけで
計4時間半、かかりました。
いや、ほんま
皆さんが思ってる以上に
だいーぶ キツいです。
これまでにも
吹き抜けの塗装とか、
狭いとこの作業とか、
ペンキの色を見誤るとか、
いろんなことを
乗り越えてきたけれど
これが1番キツかったかなあ。
いや、吹き抜けの塗装かな。
どっちも甲乙、つけがたいわ。
そもそも
ケチって反りのひどいベニヤを
使って どうにかしようとした結果、
こんな惨事に至ったわけで。
この、
ケチった結果 逆にひどい目に遭う
ていうサイクル。
ブログ開始からずっと
やり続けてる気がします。
次回は、この戸のリメイクが
『はい、決まった!』てなるまでの
過程に入ります。
あ、今日の冒頭でも
私が寒がりなことについて
書いたんですが
あれはネタではなくて
ほんまのことで、
ここ富山で30度を越える
猛暑の日が1週間前くらいから
ちょくちょく あって。
今までも何回か
私は重度の寒がりです、と
書いてはいるんやけど、
1週間前まではまだ
靴下(しかもちょっと厚手のヤツ)
を履いて、インナーには
ヒートテックを着て、
寝るときは、裏起毛のスウェットを
着てたぐらいなので
ほんまに、異常です。
まあ、家族らと、ご近所さん、
あとは幼稚園のママ友ぐらいの
狭い範囲内では、
この異常な洋装も
だいぶ見慣れてはくれてるんやけど
見慣れた、とは言え
幼稚園の役員の集まりとかで
みんなが『暑い、暑い』言うてる中で
私一人だけ、長袖はもちろん、
その長袖の下にタートルネックの
ヒートテックを着てて
見るからに分厚そうなボトムを
履いてたら、やっぱり
『この人、どうしたんやろか・・・』
って変やと思うわなあ。
まあ、幼稚園の役員のママたちは
みんな ええ人ばっかなので
思ってても、言わないで
いてくれますが。
ほんで、世の中みんなが
暑いと感じてる中で
長袖ばっかを着てたら、
はっきりとは書けんけど
腕を露出できない理由でも
あるんやろか
って疑われるやん。
だから うちのJKからは
『あらぬウワサが立ってしまうから
たまにでいいから、
半袖を着たほうがいいよ』
と助言を受けてて。
JKにそう言われて、
確かになー、とか思って。
まあ、なにより一番迷惑を
こうむってるのは
家族らやわ。
あちぃー あちぃー
ゆーて、家族らは半袖半ズボンで
家の中の窓を全部開けて
扇風機もつけてるわけやん。
ま、それが普通なんやろうけど、
私にしたら、夜風がヒンヤリ感じる
時が多々あって、
しれーっと窓を閉めるわけよ。
そしたら、
それに気づいた父ちゃんが
『なにしてんねん、なにしてんねん。
なにを閉めてんねん』
ほんで私
『いやちょっと、ひんやーり
してきたもんで』
そしたら父ちゃん、
『アホか!ひんやりしてることあるか。
なんーにも、ひんやりしてないわ。
ひんやり て、なんやねん』
ゆーて。
いや、そーなんやろうけど、
言うてることは非常に分かるけど、
けどもやね、
ほんまに ひんやり しててん。
こんな風に家の中では
3対1で、暑いと訴える人が
おるもんで、
しょーがないから
やっぱり裏起毛のスウェットを
着るしかないんやわ。
そしたら
私のその姿が もう
他3人にしてみれば
実に迷惑な洋装らしく
『姿が目に入るだけで、もう・・・』
って、よお 言われるわー。
もー、なんやねん。
こんなに つつましく
ただ美しい心で生きてる
だけやっちゅーのに。
(はい、さむい)
はい、
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)


---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名 maca home
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------
いかがお過ごしでしょうか。
私は、ここ1週間前に今年初めて
靴下無しの生活を始め、
半袖を着始めた、という
つわものです。
はい、前回

マステを剥がそうと思ったら
まさかの、塗装まで剥がれて
しまった、
という件の続きなんですが
その、剥がれた箇所を
『ちょっとめくってみようかな』
っていう ほんの出来心から、

こんな風になってしまって。
これで直径10cmくらい
あるやろか。
オーストラリアっぽいね。
(合ってる?)
あ、四国っぽいか。
(合ってる?)
めくる時の感覚は
日焼けした皮膚をめくるのと
結構似た感じで。
この時点での全体像が
こちら。

故意的にめくってしまった
オーストラリアと、
他はマステを剥がす時に
自然とめくれてしまったとこが
何か所か点在してて。
この状態を見たときにね、
①また同じ塗料(イマジン
ウォールペイント)を買って
塗りなおす
②全部、塗装を剥がす
この2つしか選択肢が
無いわけよ。
だって、この上からリメイクシート
みたいなもんを貼るにしても
塗装が剥がれたとこと
剥がれてないとこで
変な凹凸が出来てしまいそうやん。
というわけで、
『全部剥がすか』
となりまして。
『全部剥がすか』
これね、文字で書くと
ものすっごいアッサリしてるけど
そんなライトな感じの決断じゃ
ないからね。
結構な面積やん。
塗装剥がし液を買う。
いやいやいや、そんな勿体ない
ことは出来んわ。
やっぱり剥がすしかないんやわ。
で、
始まりました。

たまたま、この日
図書館が休みやからとかで
家に居たJK(高校生の長女)も
戦力に加わって
父ちゃん(主人)、私、JK、
NC(年長さんの次女)、計4人で
作業開始やわ。
剥がす時は

うまくいけば、こんな感じで
剥がれるんやけど
たいていは、2ミリぐらい
剥がしたら ちぎれて、やから
ひたすらそれを繰り返す感じ。
ほんで、

JKと父ちゃんが各自で
広げていった島(島とか)が
つながりそうな場面に
差し掛かると 必ず、
『そこ、やるー』と言って
出てくるNCね。
まあ、JKも父ちゃんも
NCにやらせてあげるんやけど
内心ではちょっと
【島をつなげるの、やりたかった】
みたいな思いがあったりとか。
こんな地道な作業やから

『ねーねー、見て!
これ、動物っぽくない?
え、これ、蛇?
あ、蛇ちがうわ。
辰? あ、辰やしー!
ウケるー!』
とか、しょーもないことを
家族それぞれが
言い始めるんやわ。
なにせ、地味で気が遠くなる
ような作業やから、
4人が皆『見て!見て!』の連発ね。
見たところで、
たいしたことない光景なんやけど
互いのツラさを共感するべく、
誰か:『見てー!』
誰か:『あ、ほんまや!』
ていう会話のラリーが
続くんやわ。
まあ、NCが『見てー!』言うのは
分かる。
けどJKも、なんなら父ちゃんも私も、
JK
『見てー!結構進んだやろ?』
私
『あ、ほんまや!
あんたがおってくれて
良かったわー』
父ちゃん
『俺のやり方が1番効率いい
かもしれん。
ほら、このヘラ使ってやれば
・・・ほらな!』
私
『あ、ほんまや!
早いなあ!』
JK
『父ちゃんて、すぐ
自分すごいです発言
するよね。
その歳で、ほら、とか言うし』
父ちゃん
『だってほんまに俺のやり方
早いんやって』
JK
『うそ?ヘラ貸して?』
父ちゃん
『もうちょっと終わってからな』
JK
『いい歳して、貸さないー!』
NC
『ヘラ、したい!貸して!』
父ちゃん
『はい!これでやってみい!』
JK
『そこはすぐ貸すー!』
父ちゃん
『当たり前やん。お前、高校生やろ』
JK
『てかさー、そもそもなんでこれ
(ペンキを)塗ったん?
もー、この作業、なに?』
私
『そこやわなー。この作業が何かと
聞かれたら、何かは分からんわ』
JK
『ナゾ過ぎるな』
私
『うん、ナゾやわ。
しかもみんな、島と島を
つなげることを目標として
やってるとこが、また・・・』
JK
『分かるー!
島をつなげたい、の気持ちね』
私
『そこね』
NC
『こんなに大っきくなったー!』
全員
『わー!すごーい!(-_-)』
ていうような
ほんーまに、くだらなさの
骨頂みたいな会話を
永遠にし続けながら、

島と島がつながることで
一つの大きな島となり、
そして

ようやくここまできました。
ここまでくるのに
なんと2時間。
矢印のとこは
NCがヘラを使って作った道やな。
(道とか)
ここまでで2時間が過ぎた
ことに気付いた時に
もうみんな、やめたい、て
思い始めたんやけど
逆に、ここまでやってしまった
あとに やめる、っていう
選択肢は、もっと無いわけで。
もう、そうなったら、根性やわ。

どーよ。
終わりが見えてきたわ。
最後の島(だから島とか)は

まあやっぱり
NCがやりたいって言うわなー。
最後の島を、
そこそこ手伝ってあげながら

ほんとのラストは
NCにさせてあげました。
他のメンバーにしてみれば
やりたいとは思っても
(やりたいと思うこと自体)
相手がNCやと、よお やりたい
とは言えんとこやわなー。
はい、

なんと、塗装を手でひたすら
めくって剥がすという
斬新 且つ 原始的な方法で
最後までやり通しました。
やれやれ、終わった、
と思いきや

側面ね。
ここにもペンキが塗ってあったわ。
誰が塗ったんか知らんけど。
(お前や)
NCは、自分の足の裏に
塗膜のゴミがついてるのが
気になって しゃーないんやなー。
あ、JKは小中とバスケを
してたので
家に居る時はほぼ
バスケのもんを着てます。
しきりに
『母ちゃん、うち、写ってないよね。
絶対やめてね!格好、変やから』
て言うてたJK。
『うんうん、分かった分かった』
て言うてた私。
大丈夫。
全然、写ってるし、
誰ーも お前のことなんか
そんな見てないから。
というわけで
計4時間半、かかりました。
いや、ほんま
皆さんが思ってる以上に
だいーぶ キツいです。
これまでにも
吹き抜けの塗装とか、
狭いとこの作業とか、
ペンキの色を見誤るとか、
いろんなことを
乗り越えてきたけれど
これが1番キツかったかなあ。
いや、吹き抜けの塗装かな。
どっちも甲乙、つけがたいわ。
そもそも
ケチって反りのひどいベニヤを
使って どうにかしようとした結果、
こんな惨事に至ったわけで。
この、
ケチった結果 逆にひどい目に遭う
ていうサイクル。
ブログ開始からずっと
やり続けてる気がします。
次回は、この戸のリメイクが
『はい、決まった!』てなるまでの
過程に入ります。
あ、今日の冒頭でも
私が寒がりなことについて
書いたんですが
あれはネタではなくて
ほんまのことで、
ここ富山で30度を越える
猛暑の日が1週間前くらいから
ちょくちょく あって。
今までも何回か
私は重度の寒がりです、と
書いてはいるんやけど、
1週間前まではまだ
靴下(しかもちょっと厚手のヤツ)
を履いて、インナーには
ヒートテックを着て、
寝るときは、裏起毛のスウェットを
着てたぐらいなので
ほんまに、異常です。
まあ、家族らと、ご近所さん、
あとは幼稚園のママ友ぐらいの
狭い範囲内では、
この異常な洋装も
だいぶ見慣れてはくれてるんやけど
見慣れた、とは言え
幼稚園の役員の集まりとかで
みんなが『暑い、暑い』言うてる中で
私一人だけ、長袖はもちろん、
その長袖の下にタートルネックの
ヒートテックを着てて
見るからに分厚そうなボトムを
履いてたら、やっぱり
『この人、どうしたんやろか・・・』
って変やと思うわなあ。
まあ、幼稚園の役員のママたちは
みんな ええ人ばっかなので
思ってても、言わないで
いてくれますが。
ほんで、世の中みんなが
暑いと感じてる中で
長袖ばっかを着てたら、
はっきりとは書けんけど
腕を露出できない理由でも
あるんやろか
って疑われるやん。
だから うちのJKからは
『あらぬウワサが立ってしまうから
たまにでいいから、
半袖を着たほうがいいよ』
と助言を受けてて。
JKにそう言われて、
確かになー、とか思って。
まあ、なにより一番迷惑を
こうむってるのは
家族らやわ。
あちぃー あちぃー
ゆーて、家族らは半袖半ズボンで
家の中の窓を全部開けて
扇風機もつけてるわけやん。
ま、それが普通なんやろうけど、
私にしたら、夜風がヒンヤリ感じる
時が多々あって、
しれーっと窓を閉めるわけよ。
そしたら、
それに気づいた父ちゃんが
『なにしてんねん、なにしてんねん。
なにを閉めてんねん』
ほんで私
『いやちょっと、ひんやーり
してきたもんで』
そしたら父ちゃん、
『アホか!ひんやりしてることあるか。
なんーにも、ひんやりしてないわ。
ひんやり て、なんやねん』
ゆーて。
いや、そーなんやろうけど、
言うてることは非常に分かるけど、
けどもやね、
ほんまに ひんやり しててん。
こんな風に家の中では
3対1で、暑いと訴える人が
おるもんで、
しょーがないから
やっぱり裏起毛のスウェットを
着るしかないんやわ。
そしたら
私のその姿が もう
他3人にしてみれば
実に迷惑な洋装らしく
『姿が目に入るだけで、もう・・・』
って、よお 言われるわー。
もー、なんやねん。
こんなに つつましく
ただ美しい心で生きてる
だけやっちゅーのに。
(はい、さむい)
はい、
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)

---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名 maca home
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------
コメント
コメント一覧 (14)
シャッターカットしてるときから根気あるわぁと思っていたけど半端ないね
こんな想定外起きたら2.3ヶ月DIY 活動休止するわ私。すぐに動き始めるまかさんのとてつもないDIY 愛とパワーに降伏します。
ペンキ剥がれるよね~(TT)みんなプラスチックの収納とかにペイントしてるけど私みんなプライマー使っても剥がれるの。
師匠プライマー以外に技があったら教えてください
この章最強かもしれない(*≧m≦*)マジで参戦したかったーと心底思ったもんね。日焼けの皮は率先して剥きたがる自分←なんでより、でっかく剥けたときの【ッシャー!!】たらないよね。もー呼んでくれたらいいのに~!!
んで、家族の会話よ。笑いすぎて腹痛て~。
島を繋げたい4人…NCちゃんの「わー大っきー」の時のお三方の「わーすごーい」の顔ね。蓄積された疲労さーねー。情景わかるわー。いやいやいや本当にお疲れ様♡こっちはめっちゃ楽しませて貰ったわ♡なんかブックマーク的なもんがあるならこの章絶対するわ。保護しときたいなー!
だが四国出身者として言わせてもらうなら最初の島は四国じゃないね٩(ˊᗜˋ*)و オーストラリアでもなく私には南米大陸に見えたけど?(さぁ、リオオリンピックだぜ)
赤矢印のNCちゃんがつけた道は干潮で現れるどこかの道、ほらエンジェルロード?みたい(☆∀☆) いやはや楽しませてもらったわ〜
忍者屋敷に次ぐポイントの高さよ!
体感温度差の違い、例えば夏場の寝室の温度で父ちゃんとモメたりしないの? エアコンの温度を男性が下げて奥さんが怒るというね、これが一般的よね。だが上沼恵美ちゃんちは反対らしいよ〜
ではビシッとキマる次回も楽しみにしてま〜す(≧∇≦)
なんやろー、読んでたら涙が頬を伝うかと
思ったわ。
家族で協力してドアの塗料をはがす。
家族みんなで協力して、、、、、、
ウチの家族1000%協力してくれん涙
↑そっち!?
頼むのも怖いわー。イヤな顔されて終了
しそうで。
ウチなんて全然各自自分のことしか考えて
ない家族やから寂しいもんやでー。
このドアにはベニヤ時代はあっという間に
終わったと言えども、色んなドラマが
あったんやなぁー。
うちもちょっと地図作ってみたいわって
思ったわ(笑)
さぁさぁ!次は待ちに待ったあのカッコイイ
のが登場やなっ!!聞きたい事もあるし
楽しみにまっとこー(ؓؒؒؑؑؖؔؓؒؐؐ⁼̴̀ωؘؙؖؕؔؓؒؑؐؕ⁼̴̀ )
なんか家族共同作業ってええなぁ~ホンマに仲ええんやなぁ、見ててホッコリします(ノ´∀`*)
でもこの剥がす作業…めちゃめちゃエラい(⬅方言でてもうた。『大変』やわ)やん。自分もインテリアやないけど、塗装剥がして→再塗装ってやったことあるけど…しんどいってしんどいって。ドア1枚剥がすなんて相当やわ。
リメイク魂炸裂やもん。スゴイ…
どうなるんやろ、楽しみにしてますわ‼‼
世界征服ーーーー!そのコメで吹いたわー。
あのシャッターなー。キツかった上に、なんーにもならんかったなー。アレもまた今回と同様、キツいくだりやったわ。
せやろー、ペンキ剥がれるやんなあ!だって仮にもこれ、ミッチャクロンを2度塗りしたのに、やで?こんなもんなん?私のミッチャクロンの施工方法が悪かったとしても、こんなにキレイに剥がれてしまうもん?やっぱあゆちゃんもプライマー使っても剥がれるんやなー。
ほな、どうせえっちゅーねんなあ。けど、みんな、いろんな素材にサクサク塗ってるやん。みんなのその後、を見たいよなあ、ほんま。
今日、最強やった?そら良かったわー、嬉しいわー♡
日焼けの皮ってめくりたくなる心理をくすぐるやんなあ、あの心理でオーストラリアを作ってしまったことが今回のコトの発端やわ。
そう!でっかく剥けた時ね!なかなかの快感ね。
家族の会話は、多分、実際のほうがもっと面白かったと思うわ。途中何回か、笑い過ぎて息出来んヤツ、あれなったもんね。とくに父ちゃんが『ほら』ってドヤ顔で見せてくるくだりが多すぎて『ほらって、なんやねん』て私とJK、あかんかったわー。だって、なんにも『ほら』じゃないもん。でっかく剥けようがすぐちぎれようが、どっちでもええわ、てなあ。
この章はツラかったけど、私、作業の途中から『コレはネタになる♡』って、そこのために頑張った気もするわ。
面白かった?あ、そーお?いやー、それは良かった!書き手としては、してやったり、な瞬間やわ♡
30分もしないうちに一人になる自信。うん、そういう家、多いと思うわ。ウチはたまたま父ちゃんもDIY好きやしJKもあの日はたまたまヒマやってん。それだけのことやわ。
アレは南米大陸かー!なんて地理に強いんや!私、地理全然だめやわ。だめやのに、オーストラリアも四国も調べんと記事書いたわ。まあ、いつものことやけど。
ほんで、道からの連想よ。もー吹いたわー。
うちは、対父ちゃんというよりも、対他3名やわ。だから民主主義により自動的にこちらが着こむパターンしかないねん。
え!上沼さん、さずがやなー!全てにおいて抜かりないわ~♡
なんでやーーーー!今日のどこらへんに、涙が頬を伝うとこがあってん!
まあ、あいらちゃんちは男系やから。ほんなもん年頃の男子がこんなことに加勢してくれんて。
うちは幸い、父ちゃんもDIYが好きやから、こういう場面もアリなだけで、それこそウチかて全員が我も我もと、まー人の話も聞かんしな、全員が。
RCとかインスタに涼しげな顔して(顔は知らんけど)載せてるけど、その舞台裏ね。毎回毎回、やってくれるわ、ほんま。
次回に聞きたいこと?いつも通り、割と詳しめな記事にはなってるけど、あいらちゃんの疑問点が解決できるような書き方になってるかなあ。。。
そうそう。見てる側はホッコリできるかもしれんけど、ほんーまシャレならんかったわコレ。
そうか!はやぱぱさんは仕事柄、このしんどさが痛切に分かるんやな!けど塗装剥がしって普通、サンダーか塗装剥がし液、使うやろ。それが今回は、手で剥くっていうスタイルやからね。終わりが見えてきた時は自分でもビックリしたわ。
えらい。これ分かるで!【でーら、えれぇ】やんな!【おに、えらい】もあったかな。大学の友達に、岐阜人・名古屋人が結構おったから、全然わかる!父ちゃんがサッカー部で私はマネージャーやってんけど、部員たち(岐阜・愛知)が練習から上がってくる時に【あー、エライ】って連呼してるから『自分で自分のことを偉いって言うなんて、変やなー』と思っててん。んで、意味知って、しんどいのことかー!と。そう言えば福井出身の父ちゃんも、しんどいことを【えらい】って言うわ。
家族みんな、この先 この扉にめっちゃ愛着湧くやろね(≧∀≦)
ほんで家族の会話、最高やんっ(*≧艸≦)笑
吉本新喜劇のコントやんっ(笑)
何やったら、その会話、もうちょっと聞きたかった(笑)
何て素敵な家族なんやろう~って思ってました
(メール送信したつもりがしてなかった・・・スミマセン)
みんな優しいなぁ
ほんまええ話しやったわ
macaちゃんは超寒がりやねんね
私は真逆の超暑がりやわ
真冬でも半袖パジャマ もちろん毛布もないです
だから主人とも別の部屋(家庭内別居)生活です
せやねん。。。SNSではしれーっとピク上げてるけど、まさかこんな舞台裏があるなんて誰も想像ぜんわなあ。
この扉に愛着。今のとこ、私以外、誰ーも感じてないなあ。おかしいなあ。あ、分かった!思ってても言わんだけか!照れて。←なんで?
会話な。実際はもっと面白かったと思うわ。なにせ4時間以上やってるから、せめて会話でポテンシャルを上げてくしかなくてさー。
くっだらんことを永遠に言い続ける4人ね。あとNC、見て!が多すぎるわ。。。まあ、しゃーないんやけど、そのうち、見て!言われても見んまま『あ、ほんまやー』て棒読みで言うて、NCに『見てないやろ』って言われるし。
え!素敵?!!うち、素敵ですか?!!ホッコリ!癒される!
いやー、どこら辺にそんな素敵でホッコリしてて癒される要素があったやろか。。。
しまいに、ええ話?!!せやろかー。。。けどふわふわちゃんにそう言われたら『そうなんかもしれんなあ♡』って自信つきます!
せやねん、度が過ぎる寒がりやから、この季節は家族らから視界に入るだけでうっとおしがられてしまうんですよー。
真冬でも半袖で毛布も無し!!うわ、羨ましいなあー。身体の循環がいいってことなんじゃないですかね。そら、旦那さんと別生活にもなりますよねー、うんうん。