こちらの、
黄色い飾り棚を
黒タイル風にするために、
作り直しています。
取り外した この棚を
解体していきます。
全て 釘とボンドで作った棚なので
叩いて外して釘を抜く
っていう作業です。
解体することを考えると
ビスで作ってあるほうが
断然 ラクやわ。
わぁー!
裏面、ビッシリ釘打ってあるー!
『これ作った時の自分め!
コツンだぞ♡ 』
金づちで叩いて、外れました。
ミニ釘も一つずつ、ペンチで
抜いていきます。
『はびこる可愛いミニ釘たちめ!
コツンだぞ♡ 』
どんどん解体していきます。
んー。。。 この青い板、
どうすっかなー。
黒タイルに 青。
黒タイルに 青。
黒タイルに 青。
あかんな、青は無理やな。
もー、面倒くさいけど
中板も新しく作るしかないわ。
なんとか廃材でイケたので
カットして、サンダーをかけて、
塗装します。
塗装に使ったのは、こちら。
ワシン 色があせないオイルステイン
オールナット
(宣伝は もう十分やて)
いや、なにせ
ワシンさんから 結構貰ってるんで。
(パソコンの前で、お金のマークを
手でするな、やらしいわ。)
(貰ってるわけがない。
なぜなら、ワシンさんは
私の存在すら知らない。
こんな一介の平民のことなんて。)
はい、塗りました。
あ、またワシン写ってるわー。
(明らかに故意的に置いてるやろ)
で、黄色いベニヤ板を
そのまま使い回ししようと
思ったら、
ボンド残りが結構激しくて
使えそうになかったので
これまた面倒くさいけど
廃材のベニヤを取り出してきて
採寸してカットして
サンダーかけました。
ベニヤを塗装します。
最近は、ペンキもスポンジで
塗るようになりました。
最近は、トイレも重曹で
掃除するようになりました。
(関係ない)
塗り終わりました。
これを、前回シミュレーションした感じで
黒タイル風にしていきたいと
思います。
まず、マステを2ミリ間隔で
貼っていきます。
タイル風なので、両端はやっぱり
目地に見える白線が入るほうが
いいなと思って、両端を2ミリあけて
あとは、
きっちり2ミリずつ あけて
マステを貼っていくと
どっかで えらい空間があくか
えらい詰まってしまうか なので、
そこは微調整して。
で、
全体をアクリル絵の具で
ステンシルします。
マステ、
外しますね。
外しますよ。
DOKIDOKIするわー。
ヘイ、カモーン!
泣ける瞬間やわー。
YouTubeに
【絶対に泣ける映像】
てタイトルでアップしたら、
再生回数、結構 いくやろうなー。
(8回ぐらいやと思うわ)
まあ、でも、
近くで見ると
こうは なってますが。
これは
あとから修正できるので
今は触らないでおきます。
触ったらあかんでーーー!!!
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)
にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)
コメント
コメント一覧 (6)
なんと細かい作業おつかれ〜!出来上がり楽しみやo(^▽^)o
いつも出勤前にLINEでブログ更新はいるんやけどニターと笑いながら読んでるよー(笑)いやいや真剣に読んでる(^_−)−☆
こんな風にしてたんやね〜!
前の黄色の板、ボンド+釘、外すのめちゃ大変やったやろ?
私も、ボンド+釘の外した経験あるよ!ネットで調べたら、お湯をかけて(?)外したらいいみたいで、
私は、霧吹き+クッキングシートしいて+アイロンで温めたら、簡単に外れたよ!
この、タイル風は、ナイスアイデア‼︎
是非とも、私もやってみたい!
私もDOKI DOKIしたい!(笑)
ってゆうか‼︎今朝のmacaちゃんコメント♡嬉しくて涙で読めんわ〜(macaちゃんのマネ(笑))
男前インテリアブログランキング上位のトップブロガーのmacaちゃんからそう言ってもらえると、ヤル気でるわー!がんばるー!
そして、今日、男前インテリアランキングにも、参加スタートしてみたよ☆
出勤前にーー?!! ありがとーーう、ほんまに、ありがとーーーう!!!礼
出勤前にテンション上げられるような記事を、頑張って書くわー。
もっとセンス(笑いの)、みがくわー。
こんなしょーもないブログが、どーしてこんなことになってるんやろな。。。ブログ始めた3カ月前には よお想像せんかったわ。読んでくれてる人ら、有難いなー、ほんまに。
しかし かりんちゃんは、よお何でも知ってるわー。勉強家やなあ。これからの伸びしろがハンパない気がするわ。
ふむふむ、いい情報、ありがとーう! てかいつも情報提供、ありがとーーう!
しかし細かい作業やなぁ(>_<)凄いわー
結構、面倒くさいでー。けど、切り抜きが嫌いな私にしてみたら、マステ貼るだけでOK、ってのはラクに感じたわ。DIYじゃないな、工作やわ、工作。