はい、どうも。
前回の続きです。
クローゼット扉全体を
パーツクリーナーというもので
表面の油分とか汚れを取って
その上から液体のミッチャクロンを
塗って下処理をしました。
てことで、
グラフィティーペイントを
塗っていきます。
うん、いい色やわ。
まずは
こういう、塗りにくいところから。
で、表面を塗っていくわけなんやけど
塗り心地、やっぱ すごいわ。
安いペンキって何っ回も
ペンキをつけて、塗って、
ペンキをつけて、塗って、
て せなあかんけど
これ、伸びがほんま
ハンパないわ。
ペンキをつけて、
結構 広範囲が塗れてしまって
またペンキをつけて、
また結構 広範囲が塗れて。
しかも、塗料がピターっと
くっつく感じの塗り心地なんやわ。
なんていうの、
ペンキが表面で滑る感じ、
安いペンキは それなんやけど
これは、ペンキがお肌に
吸い付く感じやねん。
吸着性がいい、て商品説明に
書いてあったけど
このことか!って思ったもんね。
そんな感じで、
これが もう、2度塗りした直後の
写真なんやけど、
1度塗りしたあとの写真と
ほぼ変わらん写真やったから
1度塗りの写真は
飛ばした、ってくらい、
伸びもいいけど
ムラもないわ。
ほんでこれ
500mlの缶を買って
壁紙屋本舗のページには
塗れる目安は畳1.6枚ぶん
て書いてあったんやけど、
いやいやいや。
今回のクローゼット扉は
畳1枚ぶんほどの面積やと
思うんやけど、
缶の3分の2が まだ
余ってるっちゅーねん。
ほんで
乾きも早いのなんのって。
ちょっと大袈裟に言うたら
塗ったそばから もう乾いてく、
みたいな感じやから
いや、んなことは無いんやけど、
でも ほんまに それくらい
乾くのが早いんやわ。
もちろん、マットな感じでね。
今まで散々、安いペンキを
買ってきたけど
あれやわ、
コスパを洗剤で例えたら
分かり易いと思うわ。
よお、わけの分からん店で
わけの分からん名前の
食器洗い用洗剤が
昭和のボトルの形と大きさで
68円とかゆー安さで
売ってたりするやん。
公民館とかに置いて
ありそうなヤツね。
けど、あれ、
全っ然、油汚れが落ちんから
何回もドボドボと使わな
あかんせいで
結局、ものすごい
減るスピードが早いやん。
我々、主婦たちは、
家事経験から そのことを もう
しっかりと心得てるから、
わけのわからん洗剤って、
あんまり買わんやん。
例えば私なら
キュキュっと 一筋、やわ。
それと全く一緒なことが
ペンキにも言えるんやなーと、
今回グラフィティーペイントを
使ってみて、はじめて
『もー安いヤツは、買わんとこ』
て思ったわ。
てか、
よく使う、白・黒のペンキも
手持ちのヤツが無くなったら
次は絶対、グラフィティーペイントに
しようって思ったもん、ほんま。
壁紙には
イマジンウォールペイントで
その他のものには
グラフィティーペイントやわ。
たくさん散財してきて
ようやく分かったことやから
信憑性あると思います。
あ、今回使ったペンキは
グラフィティーペイント ウォール&アザーズ(1L)(塗布面積(2度塗り):約5.5平米)
これの0.5L。
GFW-18 Hass Avocado
ていう色、です。
ほんなら、次はこれ。
元々 クローゼット扉についてた
取っ手。
これをリメイクします。
扉を塗った時と同様にして
パーツクリーナーを
シューっと吹き付けて
キッチンペーパーで拭いて
表面の油分を落として、
それから、液体のミッチャクロンも
塗って。
で、
まずは黒のアクリルスプレーで
1度塗りします。
それが乾いたら
ちっさいスポンジの上に
ダイソーのアクリル絵の具の
黒と茶色を混ぜないまま乗せて
トントンと叩くようにして
取っ手に塗っていきます。
なんで最初に
黒のアクリルスプレーを
使ったんかというと
私の経験からの個人的な
感想として、やっぱスプレーのほうが
塗装が剥がれにくい気が
するんやわ。
けど、今ここに
グラフィティーペイントの
黒を持ってたら
絶対、それを使うけど。
はい、そしたら
この取っ手をつける場所なんやけど
取っ手が元々ついてた場所って
赤い矢印のところなんやわ。
ここに、1個だけ
取っ手がついててん。
さっきリメイクした時に
取っ手が2個あったのは、
もう一つのリメイク待ちの
クローゼット扉についてた取っ手を
拝借してきたものです。
そっちには別の取っ手を
つける予定なので。
ほんで
茶色で絵を描いたみたいに
取っ手をつけたいんやわ。
てことは、取っ手をつける
穴が足りんやん。
てことで
思い切って、穴を開けます。
ここは もう
思い切ってやるしかないわ。
はい
取っ手を2つ つけるための
穴が、開きました。
赤い矢印の穴を3つ開けた
っちゅーことです。
結構、泣く泣く。
されど、どこか晴れやかに。
で、黄色の矢印って
元々 取っ手がついてた穴やん。
黄色の①は ええわ。
そのまま使える穴やからね。
けど、②やわ。
②をどうすんの、て話なんやけど、
えーっと、
どうもしません。
パテで穴を埋めて
そこをペンキで塗る、
とかいう方法も
あるっちゃ あるけど
なんか、そんなんしたら
汚くなりそうやし
扉に、穴の1個や2個、
あいてたところで
別に、どーってことないやろ。
死ぬわけやあるまいし。
(皆さん→『まあ、そーやけどー。。』)
はい、
次で完成、するー、の、かな?
(アシスタントに聞くな)
(アシスタントって、誰)
ここから、この扉に
ちょっとブロカントな感じの
装飾をしていくので、
その工程が もしかしたら
2話に渡るかもしれません。
でも、ほんま、それで終わるんで。
もう少し、ご辛抱ください。
話、飛ぶけど
いよいよ環境が、おかしくなって
きてるなあ。
東京が54年ぶりに11月の降雪て。
こっち(富山)は まだ
降ってないんやけど、
北陸が豪雪で、東京にもチラっと
積雪、とかなら分かるけど
北陸が降ってないのに
東京に降るって、
地球、どーなってるん、て
ほんま心配になるわ。
Yahooのトピックスで
2週間ほど前やったかな、
【季節外れのひまわり畑】ゆーて
山梨で一面に ひまわりが
咲き誇ってる写真が上がってたんやわ。
それを見た時に
『11月に ひまわりー!』て
絶句したんやけど、
そしたら今度は
その 一面のひまわりに
雪が積もってんねん。
もー、『ウソやろ』て、なったわ。
そんな光景見て、綺麗~!て
言うてる場合じゃないわなあ。
地球が悲鳴を上げてる
証拠やもんなあ。
今を生きてる我々は
今だけが良ければ
それでいいんかもしれんけど、
100年後、200年後を生きる
人たちに迷惑をかけるっていうのも
やっぱ無責任な話やし。
前に、
屋久島の樹木医の人を
NHKのプロフェッショナル
ていう番組で
クローズアップしてたんやけど、
その人が言うてた言葉が
ものすごい深かって。
『自然と共存なんて、おこがましい。
尊厳ある自然と共に生きるには、
人間の質を もっともっと
高めなければならない。』
考えさせられる言葉やったわ。
人間の質が低能やから
地球の自然環境が
こんなにも粗悪に扱われて
しまったんやろうな、
って思うわ。
あ、こんなんもあったわ。
なにかの文献で読んだことが
あるんやけど、
【歴史の教科書を年数通りに
作ったとしたら、
縄文時代が90ページで
あとの10ページが
弥生から現代までになる】
らしいわ。
ごめんなさい、遠い記憶やから
若干 違うことを書いてるかも
しれんけど。
90ページは縄文時代。
つまり人間は、長い歳月を
必要なぶんだけの狩りをし、
必要なぶんだけの穀物を作り、
そして子をつくり、
次の世代につなげていく、
そうやって生きてきたんやわ。
それが、わずか10ページぶんの
あいだに
土地を奪いあい、
そのために殺し合いを繰り返し、
欲望のままに自然を侵害し、
科学の進歩に魅了され、
そんな風にして
生きるようになったんやわ。
そら、大地の神々も
さぞかし、お怒りやわなあ。
かと言って
例えば私みたいなもんに
なにか出来るか、ゆーたら
出来ることなんか なにも無くて、
与えられた任務を
まっとうに遂行していくぐらいしか
できないんやけど。
しかも、それすら まっとうに
出来てないんやけど。
つくづく、
人間て、なんなんやろ、
て思うわ。
はい、
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事、また頑張ろー』
とか思います。
にほんブログ村
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。
---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名 maca home
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------
コメント
コメント一覧 (7)
公民館に置いてあるような食器洗剤、ワロター
そやねん、あと手肌に優しいとうたっている洗剤も確かに荒れないけど洗浄力弱くて足して足してイライラするな。
私は縄文時代までは遡らないけど、直近で言うと太平洋戦争やな、この敗戦から御先祖様が立ち上がったからこそ我々が不自由なく暮らせてるからね。太平洋戦争が織り込まれたドラマを最近よく見るからかもしれない。この歳になってようやく御先祖様に感謝せなとつくづく思うわ。
もう震えたわー、洗剤の例えのとこ!⇦そこ?
うちとかほんま安物買いの銭失いの典型やって
さー?洗剤もその通りな使い方しててん。
だいーぶ皆さんより遅めやけど主婦してきて
気付いたわ。そんな今はキュキュット派。
今は安くても良いものが増えてきたけど、洗剤
だけはあかんな。
うち的にはジャンル違うけどジーンズとかも
入ったりするわ。今は安くて良い物いっぱい
ある時代になったけどジーンズだけはそれなり
の値段出さんとカッコイイの無いなとかね。
最初にトイレの壁塗った時たしか、イマジン
やったと思うんやけど素人すぎて比べよう
がなかっただけで、今なら思えるわ。
神やなあの塗料。ほんでマカちゃんがそない
感動するならグラフティーはマジ神なんやな。
うちも次はケチってホームセンターで買わん
とグラフティー買ってみるわ!
最後の壮大な人間ドキュメント話にはまた
今度コメントするとして⇦絶対せんやん。
今日は昨日の夜からとりかかってるある事に
頑張るわ!今起きたけど!なんせ久々に夜更かしして途中までしてたから!!
また報告させてもらいます!個人で!⇦迷惑!
笑
そうそう、これまでに、どんだけのペンキを試してみたと思って。ほんま無駄金やったなとグラフィティーで初めてそう思ったわ。けどバターミルクペイントとか、有名どころは他にもいっぱいあるし、私は有名どころを意外と使ってないしな。
手肌に優しい、が、洗浄力弱いの、分かるわー。結局、そうなんねんな。優しいけど全然落ちんやん、て。
太平洋戦争は日本にとって最悪最強の遺産よな。そういう負の遺産からこそ、学ぶところは大きいわ。けど、ゆみこちゃんは不毛地帯観てるやんなあ。(観てると仮定して)壱岐正の妻・和久井映見がさ、現代に近いような暮らしぶりになってきて空爆に怯えることもなく優雅な生活環境になってきた時に『これじゃあ、戦時中のほうがまだマシよ!』みたいなセリフを言うシーンがあったんやわ、確か。唐沢が連日 仕事づけで家庭をかえりみることがなくなった時にね。そのセリフが印象的でさあ。不自由のない優雅な暮らしが果たして心の満足度と比例するか、ゆーたら、せんねやろな。現代は人類史上最も生きにくい、て言われてるくらい、今の社会って何か大事なものを失った状態なんやろなって思うわ。
銭失いは、一緒やて。何かにつけ、目先の安いもんにばっか飛びついては銭失いerになってるもん。けど洗剤だけは主婦らみんな心得てるよな。安いやつは全然落ちんわ。私も同じくキュキュと派やから、他のもんは使われへんよな。
そうか!ジーンズも高いほうがええねや!ジーンズをまともな値段で買ったのって、もう10年以上前が最後やから、忘れてしまったわ
てか結局、なににしても、同じことが言えんねやろな。値段相応のもんでしかないっちゅーことよな。と分かっていつつも、ちょっとでも安いもん安いもんて探してしまうんやわ。
そうそう、あいらちゃんのペンキデビューはイマジンやからステキな滑り出しやったはずやのに、安くて違うもんを転々としてしまうねんなー。ほんでまた もといになる、というサイクルやわ。このサイクルは勉強代やな。て綺麗にまとめても、今までのペンキ代返して、とか思うけど。
もー、なんやねん、人間ドキュメントについてはこのまま触れんでええわ♪
お!最近、またエンジンかかってきてるみたいやん!そして作るもんのクオリティーが驚異的な加速度で上がっててるというね。
昨日の朝ね、一番にmacaさんの記事を読んでね、グラフティーペイントが凄い良いって知ってね、家事しながらずーっと迷ってね、やっぱりホームセンター行って買ってこよう!って決めてね、そしたら悩みすぎたせいかね、頭痛起こして一日中寝ていたというね。いけないとわかっていても、3時間おきにロキソニン飲んでたよ。酷い頭痛持ちでね。で、今朝おさまっていたから棚にペイントしたよ。やっぱりペンキ塗りは難しいね。多分いいペンキを使ってもビギナーのわたしには変わらないと思って、最初に買った安いペンキを使ったよ。今、最後の棚板を乾燥中。夕方には設置できるかなぁ。
3時間おきにロキソニン!一緒やわ~。1錠で効く時は効くんやけど、効かん時は3時間とか、あかんのは分かってるけど もう我慢できひんよなあ。ひどくなってくると しまいに吐き気とかにくるから、頭痛はほんまイヤやわ。ちょっとした気温の変化とか、人混みとか、夏の日差しとか、季節の変わり目とか、なにかにつけて頭痛が発生すんねんなー。
まっさらな木、無垢材やな、無垢材に塗ってもそんなに大差はな無いかもしれんわ。今はるるちゃんが塗ってるんは、無垢材やんなあ。そしたら安いペンキでいいと思うわ。これからもっといろんなとこに塗るが機会が出てきたとしたら、痛感する時がくるかもしれんわ。
夕方には設置。楽しみやないかー!
とりあえず物を置いて隠すけど、いつかリベンジするよ!そうね、10年後くらいw
母と妹は気に入ってくれたからまぁいっか。ペンキも買い替えないでよかったよw
でもこうやって勉強になるんだね。何事も経験だね。macaさんにはたくさんのアドバイスをもらって助かったよ。ありがとうございました。あ、返事はいらないからね。