はい、どうも。
前回の続きです。
クローゼット扉をリメイクしています。
扉の塗装が終わったので、
扉にブロカントな装飾を
していきます。
こちら。

またしても
JK(女子高生の長女)が
学校から持って帰ってきた厚紙を
使います。
学校祭の時に
この厚紙の上に絵を貼って
展示してあったらしいわ。
これに、

こんな風に下書きをして
これを

カッターで切り抜きます。
これさー
厚さが2ミリほどある厚紙なんやけど
厚紙って、
舐めてかかったら あかんわ。
ベニヤをカットするより
もっと時間かかった、ちゅーねん。
ベニヤの端材は いっぱいあるのに
なんで厚紙に拘ったのかと言うと、
なんとなくです。
(皆さん→『もー、またそれやん(-_-)』)
なんかねー

これくらいの厚みのある
紙なんやけど、
これをカットするのが
ほんまに手ごわかったんやわ。
途中で、
『もー、ベニヤにしようかな』って
何回も思いながらも
最後まで厚紙に拘った理由は、
なんとなくです。
(皆さん→(-_-))
はい、

これを4つカットして
その上から
ダイソーの黒のペンキを塗って。
しかしダイソーのペンキ、
相変わらず、
薄っいわー。
そしたら

これは4つとも裏にむけた
状態なんやけど、
表は3度塗りほどしたから
もっと濃い黒になってて。
で
その塗装が乾かないうちに
新聞紙に広げた石灰の上に
乗せると、

こんな感じになって。
さらに この上から

黒のペンキを
押さえるようにして塗っていくと、
こうなるんやわ。

ちょっと、ゴツゴツした感じに
見えるやろか。
鉄っぽさを出したかったので
石灰を使った、というわけです。
もうちょい、手を加えていきます。
こちら。

使うのは、ボタン。
この際、ボタンは何色でもええわ。
なにせ、小さくて丸くて立体的な
ものを使いたくて。
そしたらボタンがあったから
『お!これ使えるやん!』
と思って。
で、ボタンをセメダインでくっつけて、
その上から

ダイソーのアクリル絵の具の
茶色と黒をスポンジに
乗せたヤツを
混ぜないままで
そのまま塗っていくと、

ね?
段々、それっぽくなってきました。
うん、いいと思います。
で
ボタンの上にアクリル絵の具を
塗る時は、下処理とかは
なんにもしないで
ツルツルのボタンの上に
そのまま塗ったから、
多分、これ
ちょっと引っかいただけで
塗装が剥がれるんやわ。
多分じゃなくて
確実に、やわ。
だもんで、

ダイソーのアクリルスプレーの
つや消しを、
表面に吹き付けておきます。
こうすることで
ボタンの塗料も剥がれにくくなるし、
表面につけた石灰が
ポロポロと落ちてくるってことも
なくなるんやわ。
これを せんかったら
石灰も確実にポロポロと
落ちてくるはずなので。
はい、

ブロカントなアイアン金具の
完成です。
どう、これ。
もう、アイアンにしか
見えんやろ。
仮に、皆さんの目には
アイアンに見えんかったとしても
私には
アイアンにしか見えまっせん。
なんなら もう、重そうやもん。
これ、元、
紙とボタンやからね?
(?のとこ、腹立つわー)
だって、これにクリソツな
アイアンの金具が
ホームセンターに売ってたんやけど、
クリソツどころじゃなかったもん。
一緒。
うん、一緒やったわ。
しかも1個、1000円近く
してたもんね。
そんな高い金具、
イヤ過ぎるわー。
4つ使おうと思ったら
4000円だなんて、
無理過ぎるやん。
てことで
これを扉に取り付けて
完成写真まで
いきたいとこなんですが、
お時間が
お時間ちゃうわ、
記事の容量が
だいぶオーバーしてしまうので、
大変、心苦しいですが
今日はここまでにしておきます。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事、また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。


---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名 maca home
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------
前回の続きです。
クローゼット扉をリメイクしています。
扉の塗装が終わったので、
扉にブロカントな装飾を
していきます。
こちら。

またしても
JK(女子高生の長女)が
学校から持って帰ってきた厚紙を
使います。
学校祭の時に
この厚紙の上に絵を貼って
展示してあったらしいわ。
これに、

こんな風に下書きをして
これを

カッターで切り抜きます。
これさー
厚さが2ミリほどある厚紙なんやけど
厚紙って、
舐めてかかったら あかんわ。
ベニヤをカットするより
もっと時間かかった、ちゅーねん。
ベニヤの端材は いっぱいあるのに
なんで厚紙に拘ったのかと言うと、
なんとなくです。
(皆さん→『もー、またそれやん(-_-)』)
なんかねー

これくらいの厚みのある
紙なんやけど、
これをカットするのが
ほんまに手ごわかったんやわ。
途中で、
『もー、ベニヤにしようかな』って
何回も思いながらも
最後まで厚紙に拘った理由は、
なんとなくです。
(皆さん→(-_-))
はい、

これを4つカットして
その上から
ダイソーの黒のペンキを塗って。
しかしダイソーのペンキ、
相変わらず、
薄っいわー。
そしたら

これは4つとも裏にむけた
状態なんやけど、
表は3度塗りほどしたから
もっと濃い黒になってて。
で
その塗装が乾かないうちに
新聞紙に広げた石灰の上に
乗せると、

こんな感じになって。
さらに この上から

黒のペンキを
押さえるようにして塗っていくと、
こうなるんやわ。

ちょっと、ゴツゴツした感じに
見えるやろか。
鉄っぽさを出したかったので
石灰を使った、というわけです。
もうちょい、手を加えていきます。
こちら。

使うのは、ボタン。
この際、ボタンは何色でもええわ。
なにせ、小さくて丸くて立体的な
ものを使いたくて。
そしたらボタンがあったから
『お!これ使えるやん!』
と思って。
で、ボタンをセメダインでくっつけて、
その上から

ダイソーのアクリル絵の具の
茶色と黒をスポンジに
乗せたヤツを
混ぜないままで
そのまま塗っていくと、

ね?
段々、それっぽくなってきました。
うん、いいと思います。
で
ボタンの上にアクリル絵の具を
塗る時は、下処理とかは
なんにもしないで
ツルツルのボタンの上に
そのまま塗ったから、
多分、これ
ちょっと引っかいただけで
塗装が剥がれるんやわ。
多分じゃなくて
確実に、やわ。
だもんで、

ダイソーのアクリルスプレーの
つや消しを、
表面に吹き付けておきます。
こうすることで
ボタンの塗料も剥がれにくくなるし、
表面につけた石灰が
ポロポロと落ちてくるってことも
なくなるんやわ。
これを せんかったら
石灰も確実にポロポロと
落ちてくるはずなので。
はい、

ブロカントなアイアン金具の
完成です。
どう、これ。
もう、アイアンにしか
見えんやろ。
仮に、皆さんの目には
アイアンに見えんかったとしても
私には
アイアンにしか見えまっせん。
なんなら もう、重そうやもん。
これ、元、
紙とボタンやからね?
(?のとこ、腹立つわー)
だって、これにクリソツな
アイアンの金具が
ホームセンターに売ってたんやけど、
クリソツどころじゃなかったもん。
一緒。
うん、一緒やったわ。
しかも1個、1000円近く
してたもんね。
そんな高い金具、
イヤ過ぎるわー。
4つ使おうと思ったら
4000円だなんて、
無理過ぎるやん。
てことで
これを扉に取り付けて
完成写真まで
いきたいとこなんですが、
お時間が
お時間ちゃうわ、
記事の容量が
だいぶオーバーしてしまうので、
大変、心苦しいですが
今日はここまでにしておきます。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事、また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。

---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名 maca home
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------
コメント
コメント一覧 (8)
ひー もう鉄にしか見えない@@;
PCの画面を上から下から横から見ても。
携帯を同じくして見ても。そのテクニックはもう紙の領域だね。あ。違う、神ね。
もう始業時間なんだけど、今事務所に誰も居ないので覗きに来たよ(^-^)/
そしてそれをどんな風に装飾するか次回もまた楽しみ~。朝からエエもん見たなぁ。
待ってましたの章、macaワールド全開で楽しみにしとります!
また上手いこと言うてノセてくれちゃって~!けど、そうやって同じ趣味の人のドヤって見せて、いい~!て言うてもらえる、これ単純やけど至福やわな。有り難いわあ♡
事務所?!!それはもうキャリアウーマンやないか!←あ、ごめん、このくだり、もうええてな。けどガチで、オフィス用語にはいちいち反応してしまうねん。
次回はただのbeforeafterみたいなもんやから、あんま おもんないかもしれんなあ。
でも今日みたいに雑談のない日でも、読んでくれてる人がおってポチっとしてくれてコメまでくれて、てなると、よっしゃ もうちょい頑張ってみるか、てなるな、ほんま。
あ!はるるちゃんの記念すべき大物DIYのコメ返、してへんかったやん!ごめんやわー。
板の厚みを考えてなかった。←これねー、いつになったら100%な日が来るんやろってくらいに、私も未だによおヤラかしてるわ。板厚がねー、なにかと邪魔すんねん。行く手を。板厚は魔物やわ。
せやけど、家族の皆さん、喜んでる感じなんやろ?ほな全然ええやん!しかもペンキの仕上がりとか、もちろん家族の皆さんは、んなこと どっちでもええ感じなんやろ?ほな全然オッケーやて!気にいらんて思うのは、施工した本人だけなもんやねん。
もー、出だしよ。
まあ、この丁番(風)に関しては、みなさんの反応からして、その隣のロッカーのほうが圧倒的に注目度が高かったから、丁番フウも含めてこっちのクローゼット扉より遥かに、はよ隣、やわな。
macaワールド。ほんませやなあ。貧乏くさいったらありゃしない。けど1個1000円もする金具なんて、よお買われへんやん。ヒロミがやってるDIY、観たことある?確かに腕もセンスもええわなあ。けど、使ってる材料が高いもんばっかやから、財布を気にせずDIYできるってええなあ、ていつもTV観てて思うわ。
いやもうこれ
トリックアートやん!!Σ(●゚д゚●)
終わり。(ほんまに短っ!)
まあトリックアートではないけどさあ。
なんやねん、もー♡
これは私の中では結構 会心の作やったから、好反応で良かったわー。
紙でなんちゃってシリーズ。うん、ほんまそれね。
紙さー、めっちゃ使えるで!
いや、やってることはフツー、ていうか、フツー以下やけど。錆加工って本格的なワザになると、どえらいワザ、ようけあるもんなー。
なにせ好反応で良かったわー♡