はい、どうも。
月末ですね。
ということで、
前回の続きです。
塗装したクローゼット扉に
前回作ったアイアン風の金具を
つけていきます。
さて、どうやって つけるか、
なんやけど
マステ+両面テープやったら
ペンキが剥がれてきそうで
なんとなく イヤやし、
ボンドで貼るわけにも
いかんし。
てことで、こちら。

やっぱり いつもの
こびょうを使うことにします。
これ、100円くらいで
売ってるんやけど
なにかと ちょいちょい出番があるし
なにせ260本も入ってるから、
まあ、一生分くらいは
ある感じやわ。
これで打ったところって
画鋲穴よりも小さいから
跡も目立たんし。
長さ6ミリしかない
ちっさい釘やけど

この厚紙も
厚さが2ミリくらいのもんやから
これだけ先端が出てたら
固定できるやろ。
これを

アイアン蝶番、という名の
ただの厚紙(前回参照)に
ひとまず全部、打ってしまって、
それから、

まず1個目を打ちます。
私は こういうのを打つ時、
たいてい計測せずに
目で見た大体の感じで
やってます。
だって、測ってもロクなことに
ならんもん。
計測したほうが不正確
ていうこと、
この世には、存在するんだなー。
(↑相田みつを風に)
で、

こうとか、
時には

こうとか。
てか、こないだ うっかり
このジャージのままで
スーパーに買い物に
行ってしまったわ。
けど
なんーにも、問題なかったです。
誰ーにも、迷惑かけてないし。
はい、
長いこと お付き合い下さって
ありがとうございました。
ようやく完成です。

うん、いいと思います。
アイアンの蝶番が
クドくない程度で いい感じに
引き締め効果を
出してくれてる気がします。
アイアンの蝶番ではないけど。
アイアンの蝶番のアップは
こんな感じ。

アイアンの蝶番ではないけど。
もっとアップだと、

いや、これ、やっぱアイアンやわ。
はい、beforeafterです。
before

ここから
一度は、
after

こうなって。
そして今回、
after


こうなりました。
ようやく、まとまってきた
気がするわー。
あ、この扉の開き方は当然、

こうなるわな。
この扉、
気に入り過ぎて、アレやわ。
はい、インテリアネタは以上です。
全っ然 関係ない話やけど
九州から ここ富山に
お嫁に来たママ友がおって。
そのママ友が
私の家の近所に
度々 用事があるらしく、
でも車を停めるところが無い
って言うてたから
なら、私の家のカーポートに
停めたらええやん、
て言うてあげたら
すごい喜んでて。
ほんで、何回か
停めることがあって。
そしたら、その御礼に
『いつも停めさせてくれて
ありがとう。
これ、九州で有名なラーメン。
良かったら食べて!』
て言うて、戴いたんやけど、
袋ラーメンなんやわ。
5食入りの。
戴いておきながら
こんなん言うのもアレやけど
正直、
『え!お礼に袋ラーメン?!
せめて生めんタイプのヤツじゃ
なくて??』
って思ったんやわ。
でも、ま、ええか、
せっかく もらったんやし
食べてみよか、
と思って食べてみたら
まー 旨いのなんのって。
ほんで、それから数日後に
たまたまテレビで
九州の名物ラーメン屋の店主が
オススメの市販のラーメンで
勧めてたのが、
そのラーメンやってん。
名前は、うまかっちゃん。
よくよく聞けば
九州では すごい有名な
袋ラーメンらしく、
いや、これは結構いいもんを
戴いたんやな、と
あとになって じわじわ来たわ。
その地方によって
名物・名産品ってあるやん。
ここ富山は、ます寿司かなあ。
まあ、知らん人も おるやろなー。
なにせ、知名度が極めて低い
土地柄やもんで。
前に、ルームクリップで、
【macaさんは富山なんですね。
私、ます寿司、大好きなんです!】
っていうコメントを
他県の方から もらったんやけど、
ます寿司って、好き嫌いが
結構 分かれる食べ物で。
嫌いな人にとっては
生臭く感じるらしいわ。
私はすごい好きやから
生臭いとか、分からないんやけど。
富山では ます寿司は
専門店とか おみやげ屋さんとかに
行かんでも、普通にスーパーで
売ってて、
なんなら、コンビニのおにぎりの
シリーズの中に、ます寿司が
紛れて売ってるわ。
ちょっとだけ高いねん。
140円とか。
あ、ごめんなさい、
オチもなんもないけど、
以上です。
次回は、
ダーッと並んだクローゼット扉の
リメイク、
の前に、、、
ここらで プレ企画を
ぶち込んでみましょうか。
はい
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事、また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。


---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名 maca home
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------
月末ですね。
ということで、
前回の続きです。
塗装したクローゼット扉に
前回作ったアイアン風の金具を
つけていきます。
さて、どうやって つけるか、
なんやけど
マステ+両面テープやったら
ペンキが剥がれてきそうで
なんとなく イヤやし、
ボンドで貼るわけにも
いかんし。
てことで、こちら。

やっぱり いつもの
こびょうを使うことにします。
これ、100円くらいで
売ってるんやけど
なにかと ちょいちょい出番があるし
なにせ260本も入ってるから、
まあ、一生分くらいは
ある感じやわ。
これで打ったところって
画鋲穴よりも小さいから
跡も目立たんし。
長さ6ミリしかない
ちっさい釘やけど

この厚紙も
厚さが2ミリくらいのもんやから
これだけ先端が出てたら
固定できるやろ。
これを

アイアン蝶番、という名の
ただの厚紙(前回参照)に
ひとまず全部、打ってしまって、
それから、

まず1個目を打ちます。
私は こういうのを打つ時、
たいてい計測せずに
目で見た大体の感じで
やってます。
だって、測ってもロクなことに
ならんもん。
計測したほうが不正確
ていうこと、
この世には、存在するんだなー。
(↑相田みつを風に)
で、

こうとか、
時には

こうとか。
てか、こないだ うっかり
このジャージのままで
スーパーに買い物に
行ってしまったわ。
けど
なんーにも、問題なかったです。
誰ーにも、迷惑かけてないし。
はい、
長いこと お付き合い下さって
ありがとうございました。
ようやく完成です。

うん、いいと思います。
アイアンの蝶番が
クドくない程度で いい感じに
引き締め効果を
出してくれてる気がします。
アイアンの蝶番ではないけど。
アイアンの蝶番のアップは
こんな感じ。

アイアンの蝶番ではないけど。
もっとアップだと、

いや、これ、やっぱアイアンやわ。
はい、beforeafterです。
before

ここから
一度は、
after

こうなって。
そして今回、
after


こうなりました。
ようやく、まとまってきた
気がするわー。
あ、この扉の開き方は当然、

こうなるわな。
この扉、
気に入り過ぎて、アレやわ。
はい、インテリアネタは以上です。
全っ然 関係ない話やけど
九州から ここ富山に
お嫁に来たママ友がおって。
そのママ友が
私の家の近所に
度々 用事があるらしく、
でも車を停めるところが無い
って言うてたから
なら、私の家のカーポートに
停めたらええやん、
て言うてあげたら
すごい喜んでて。
ほんで、何回か
停めることがあって。
そしたら、その御礼に
『いつも停めさせてくれて
ありがとう。
これ、九州で有名なラーメン。
良かったら食べて!』
て言うて、戴いたんやけど、
袋ラーメンなんやわ。
5食入りの。
戴いておきながら
こんなん言うのもアレやけど
正直、
『え!お礼に袋ラーメン?!
せめて生めんタイプのヤツじゃ
なくて??』
って思ったんやわ。
でも、ま、ええか、
せっかく もらったんやし
食べてみよか、
と思って食べてみたら
まー 旨いのなんのって。
ほんで、それから数日後に
たまたまテレビで
九州の名物ラーメン屋の店主が
オススメの市販のラーメンで
勧めてたのが、
そのラーメンやってん。
名前は、うまかっちゃん。
よくよく聞けば
九州では すごい有名な
袋ラーメンらしく、
いや、これは結構いいもんを
戴いたんやな、と
あとになって じわじわ来たわ。
その地方によって
名物・名産品ってあるやん。
ここ富山は、ます寿司かなあ。
まあ、知らん人も おるやろなー。
なにせ、知名度が極めて低い
土地柄やもんで。
前に、ルームクリップで、
【macaさんは富山なんですね。
私、ます寿司、大好きなんです!】
っていうコメントを
他県の方から もらったんやけど、
ます寿司って、好き嫌いが
結構 分かれる食べ物で。
嫌いな人にとっては
生臭く感じるらしいわ。
私はすごい好きやから
生臭いとか、分からないんやけど。
富山では ます寿司は
専門店とか おみやげ屋さんとかに
行かんでも、普通にスーパーで
売ってて、
なんなら、コンビニのおにぎりの
シリーズの中に、ます寿司が
紛れて売ってるわ。
ちょっとだけ高いねん。
140円とか。
あ、ごめんなさい、
オチもなんもないけど、
以上です。
次回は、
ダーッと並んだクローゼット扉の
リメイク、
の前に、、、
ここらで プレ企画を
ぶち込んでみましょうか。
はい
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
お帰りの際には
こちらを押していただけますと
『次の記事、また頑張ろー』
とか思います。

にほんブログ村
ご面倒、重々承知の上
よろしければ
こちらも押していただけますと
ほんーまに有り難いです。

---------------------------------------------
👇ルームクリップやってます👇
ユーザー名 maca
http://roomclip.jp/myroom/540151
👇インスタ始めました👇
ユーザー名 maca_home
https://www.instagram.com/maca_home/
👇LIMIAやってます👇
ユーザー名 maca home
http://limia.jp/user/ef1n2en/
---------------------------------------------
コメント
コメント一覧 (15)
!!!
計測したほうが不正確
まさにわたし!毎回だもの、何やるにもだもの。DIYも縫い物も料理も。救えないw
で、macaさんちでちょこちょこ出てくるこびょうね、ずいぶん前からお店行くと探すんだけど、無いの。100均とかの木板とか木の箱って微妙に薄いからこびょういいなーって思ってたの。今度また違うホームセンター見てみよう。
前回書くの忘れたけど、ドアの色いいね。そんな感じの色で屋根、その色よりちょっと薄い色の外壁のアパートが近所にあってとてもお洒落なの。
macaさんちのドアのbeforebeforeafter、どんどん良くなって素敵だなぁ。macaさんちを見る度無性に何かしたくなるよw
あ、ます寿司は好きー。でもこっちではあまり見かけないんだよね。
富山にはうまかっちゃん売ってないの?!とビックリしたんで、久し振りにコメントしてみました(*´∀`)
私は兵庫出身やけど、うまかっちゃんは子供の頃から知ってるよ!
大阪にももちろん売ってるし、それこそ日本中で売ってると思ってたからほんまにビックリやわ(*゚Д゚*)
私は高校生あたりからラーメン食べられへんなったから、味はもうすっかり忘れてしまったけどね~。
で、ます寿司も知ってるし、私も大好きやわ♡
こっちでもこんびに
で、続きを……
こっちでもコンビニにも売ってるよ♪
たまに食べるけど、美味しいもんなぁ~(ノ´∀`*)
今日は九州の人がこのブログ読んだら喜ぶやろね♪(人´∀`*)
やっぱり自分の地元のを誉めて貰えるの嬉しいもんな♪
ほほー!またメインの記事の事忘れてそっちに食いついてしまった!!
そういえばインスタントの焼きそばって
関西ではUFOで関東ではペヤングって
なってて昔はペヤングなんかこっち全然
売ってなかったのに今は普通に売ってる
からそーゆー生もの以外の土地柄的な
食べ物って結構もうどこでも買えると
思ってたな~
そうそう。計測した方がロクなことならん。ほんまマカちゃんの言うことって
そうそうそう!っておばちゃんのジェスチャーでおもいっきり共感したくなる事が多すぎるわ~
でも、初心者のうちはそれをうすうす、いや完全にわかりながらも測るんよな。
こんな初心者のうちの眼が測らんとやるより
はきっと定規さん平行器さんの方が信用できるやろうって。
でも結局測ってるヤツ(人間)がうちやから無駄ってゆう☆
いや~もうメインのは何も言うことがないわ。トリックアートの名人なんやもん。
束ねて横からの写真とかもガッツリ重そう
なん片手で軽々持ってるように見えるもんな。またいつか何年後かマカちゃんの
ブログで紹介してくれた何かの真似っこ
できたらええな。何年後か←
いつも為になる情報番組、あちゃうわブログ発信ありがとう♪
うまかっちゃん、全国で売ってると思ってました!そんなに美味しかったのなら送りますョ✨こちらでは定番の豚骨もありますが、いろんな味が出てて華丸大吉がCMしてます。
思わず九州ということでコメせずにはいられませんでした(笑)
今回のクローゼット、もう、ブログが待ちきれなくてルームクリップ覗いてしまったし💦
でも、作る過程も好きやし、ところどころの
わざと?!って何度も携帯をスクロールしてしまったマカさんのジャージ姿での、こびょう打ち(笑)
もう、天才ですね‼なのでブログを根気よく見るようにします。
DIYだけじゃなくて、縫物と料理も。分かるわー!分かり過ぎる。裁縫も、ちゃーんと測ってやって、それでも8割がた仕上がったぐらいの時に、どっかおかしなってんねん。料理なんてもうこの歳になったら測って料理することなんてほぼ無いやん。けどお菓子作りって不慣れやから測るやん。けど測ってやってもなんか違う感じにしかならんねん。ほんまロクなことならんわ。
え!こびょう、ない?!はるるちゃんみたいな都会な場所にあるホームセンターなんて、ここら辺のホームセンターより断然品数が豊富なはずやから、あると思うねんけどなー。
なるほど、100均の薄い板に こびょうを使いたいねんな。せやなー、こびょうは強度がかなり無いから、薄い板同士をとめたいなら、こびょうより大きいけど釘の中では小さめっていう釘のほうがええかな。もしくはタッカーやな。板同士にこびょうは、役立たずかもしれんわ。まあ意外とボンド>タッカー>釘、の順やったりするから、ボンドってある意味、最強やねんけど。
あーそのアパート、絶対オシャレやと思うわー♡
そうかー、ます寿司は関東ではあんまり出回ってないんやなー。
おぉーーう!!みおちゃんやないかー♡
なんや!関西にはうまかっちゃん、あんねや!
そのママ友も言うてたわ。『ここ(富山)には売ってないから~』って。けどおそらく、関西でギリやと思うわ。福井出身の父ちゃんも知らんかっったし、せいぜい滋賀・京都あたりで止まってるな。なんや、九州だけで有名なものかと思ってたわ。
え!そっちのコンビニにます寿司、あんの?!!意外やわあ。そうそう、私も、たーまーに、やわ。
出だし、ウザ過ぎるーーーーー♡
え、なになに、UFOが関西でペヤングが関東なん?知らんかったわー。ここはUFOやから、ちっさい頃からUFOで育った私は、ペヤングはあんま好みやないねん。食べ慣れてないからやろな。
うん、分かっていつつも測る、それ分かるわー。測るっちゃ測んねん。けど、それこそ板厚やわ。板厚を考えてなかった場面、今までに何回あったか。ちょうど板厚の分だけ、足りんかハミ出るか、みたなサイズにカットしてたってことに、組み立てる時に気がつくねん。腹立つわー。
トリックアート。もーまたやーん♡
福岡!もー都会人ばっかやん、みんなして~。
え、全国で売ってると思ってた?!!なるほどー、九州の人らからしてみれば九州地方の特産品やとは思わんかった、てことか。まあ特産品ではないかもしれんけど、現にここでは売ってないんやから、特産て言うていいくらい価値あるもんかもしれんわ。
てか私は、九州以外の本土で売ってるってことを知らんかったから、そこにまたビックリしたわ。
へえー、豚骨以外のいろんな味があんねや!それもまた美味しいんやろなあ。だって豚骨、ほんま美味しかったもん。
そして、華丸大吉がCMしてるん?!!えー、それめっちゃええやん♡ 私、大吉が結構好きやからさあ。
ブログが待ちきれなくて。←すまないーー!!!遅すぎるてなあ。申し訳ないわあ!謝
誰が わざとやねん、なにが わざとやねん。めっちゃ真剣やっちゅーに♡←
写真撮ってるのがJKやから何回も撮り直しとか、させてくれへんねん。私が全身写ってる時は毎回、1発撮り、やわ。
同じく「うまかっちゃん北陸 売ってないの?」と驚いた私です。検索したらやはりそうだった。じゃあ 浪速の中華そば 好きやねん も売ってない? 金ちゃんラーメンは? 昔、やすきよがCMしてたわ。今日スーパーでまじまじと うまかっちゃんを手に取って眺めたわ。インスタントラーメン食べへんから長らく食べてないけど好きなラーメンの味で言えば私はとんこつです。でも何よりうどん県生まれなんでうどん派だけどね。
横浜で住めば おにぎりせんべいが売ってないことに驚き名古屋で住めば若鯱屋のCMソングを口ずさみリアルケンミンショーだす。
ます寿司は1度食べたわ。普通に美味しかったけどね。それ以上に福井の小鯛の笹漬が好きであれで押し寿司をするのが好きだけどね。
今日もDIYには触れへんけどま、私が充分驚いてるのは伝わってるやろ(笑)
浪速の中華そば好きやねん。←もー、そんなコテコテな名前のもんが売ってるわけ無いがなー。金ちゃんラーメンは、あるわ。
そっちはスーパーに普通に売ってんねやなー。特産品コーナーとか、そういう催し物とかじゃなくて。それ、ええなあ。最近はやりの、ちょい高い系の袋ラーメン。あれを買わんでも、うまかっちゃんがあったらそれでイケるもんなー。
インスタントラーメン、食べんのや!なんかゆみちゃんの食生活って、健康に良さそうで素敵コーデしてそうやもんな。私はインスタントラーメン大好きなんやけど、例によって食が細すぎるせいで、1食いけんから、袋の中で半分に割って、粉も半分入れて作ってんねん。それすら全部食べれん時あるけど。
せやせや、ゆみこちゃんと言えば、全国津々浦々やん。一人ケンミンショウやなあ。
そして名古屋のそれ、なに? わか、なんとか、屋って。まず読めんやん。
福井の笹寿司。あれは美味しいわ。姑がこっちに来る時はいつもそれを買ってきてくれるわ。
うまいよねー。30すぎてからはインスタントラーメンは、リーゲーになるから食べんく&買わんくなったけどね、たまにチャンポンメンは食べたくなるわ~
でも、私の母親が神奈川県なんやけど、関東はチャンポンメンが売って無いのよ。
東京の友達はチャンポンメンの美味しさにはまって箱で購入してた。昔五円玉入ってたやつ。
それと、どん兵衛は関西と関東じゃ違うよねー。北陸は関西系味、川崎のばあちゃん家で食べたどん兵衛は関東味、、色も濃いし醤油が強い。関西のコンビニおにぎりは何故か味付け海苔。地域で色々違うよね。
でも、今はネットで何でも買える時代やからご当地物でもてにはいる。便利な時代やわ~
名古屋の「わかしゃちや」ですわ。
名古屋といえば しゃちでしょ。名古屋港水族館のしゃちショーもなかなか素晴らしかったし。
この わかしゃちやのCMソングが耳に残るのよ。わかしゃちやでウマウマ、ウマウマツルツル〜 ワォ♪ってね。子供が当時よく歌ってたわ。肝心の商品が何だったかというとカレーうどん? きしめん? これがよく覚えてない!
名古屋は麺処やしね、味噌煮込み きしめん 台湾ラーメン あんかけスパ で、カレーうどんも意外とね。
笹漬って高いやん、ええな貰えて(笑)
え!石川のプラントで売ってる?!!ほんまか!石川のプラントなら、石川の親戚んちに行った時とか、たまに寄るわ。富山にもあるけど私は石川寄りのところに住んでるから滑川とかは遠いねん。滑川に行くくらいなら津幡プラントのほうが断然近いもん。
しかもみんな案外、インスタントラーメン、食べんねやなー。あかんわ私、不健康な食生活してるわー。
え!関東にはチャンポンメンが売ってない?!それは大変やわ!あんな美味しいのに。
うんうん、どん兵衛は聞いたことあるけど、関西のおにぎりが味付け海苔て、なんやそれ!初耳やわー。
地方によってスーパー一つとっても、違うもんなんやなーていうのは、福井でさえ、そう思ったもんなー。同じ北陸やのに。
そうそう、今はなんでもお取り寄せできる時代やもんなー。
シャチかーーーー!!!なるほどー、しゃち、て打って変換してみたら鯱って出たわ(そらな)。そして、しゃちショー。いるかショーやなくて、しゃちショー。すごいな、それ。
なんか分からんけど、インパクトありそうなCMやな。YouTubeで上がってるかもしれんな。ゆみこちゃんのコメを名古屋の人が読んでたとしたらもう、ドッカンドッカン、ウケるとこやと思うわ。
名古屋は緬処かー。そう言われてみればそうやなあ。名古屋と言えば、て聞かれたら私の場合、名古屋コーチンと味噌カツやから、麺処って思い浮かばんかったわ。