縦線までは入れたんで、
次は横の線を入れていきます。

上半分のマステの色が濃くて
下半分のマステの色が薄いのは、
上半分は、昨日の縦の時に
使ったマステを使いまわし
してるからです。
でね、
さっき縦のラインをステンシルした時
結構 面倒やったんで、
ちょっとでも作業がラクに
ならんかなぁと思って
ダイソーのアクリルスプレーを
買ってきました。
で、スプレーして外してみると

うん、いいやん、
て思ったんやけど
近くで見ると やっぱり

こうなってて。
ラインが、ボワーンと
にじんでんねん。
私は スプレーでステンシルするのは
初めてで、
今まで やらなかった理由は、
スプレーだと くっきりとした線が
でないような気がしてて。
そしたら やっぱり こーやわ。
ほらね、こーやわ。
こーなると思ったんよねー。
(結果を見てから文句言うパターンね)
しかもダイソーのスプレー、
少なっ!
この一面だけスプレーして
もう空になったもんね。
これも企画会議で
だいぶ揉めたと思うわー。
(また、ダイソーの運営に
首を突っ込む)
(ダイソーの企画会議はコチラ ⇒★)
裏をどうしようか迷ったんですが、
面倒くさいけど やっぱり裏も
同じタイル風にしようと思って、
そしたら
裏を養生せずに
表をタイル風にペイント
してたもんやから

裏が汚っくなってて。
もー 仕方なく また黒く
塗り直して、

今度は ちゃんと表の周囲を
養生してから
裏面の作業に取り掛かりました。

またマステを使いまわしてるから、
マステもクタクタになってて
端っこなんて かんぴょう みたいに
なってて。
昔ながらの日本のいい風景
みたいになってるもんね。
かんぴょう 干してる風景。
(なってないし、
かんぴょう干してる風景って
そんなにメジャーじゃないから
想像も しにくいわ)
ところで みなさん、
かんぴょう、好きですか。
(これ、なんのブログやねん)
この広い日本、
1億7千万人もいれば
好きな食べ物はなんですか?と
聞かれて、
『かんぴょう』て答える人も
やっぱ おると思うわ。
(まぁ そらな)
私は、かんぴょうに対しては
可もなく不可もなく、です。
ところがね、
湯葉。
これが 分っからんねん。
土日の午後とかに
三流芸能人の(失礼か)
旅番組みたいなん、
よお やってるやんね。
で、高級旅館とかに行って
湯葉 を食べて
『ん~~、美味しい!』て
言うてるんやけど、
私、好き嫌いって あんまり
ないほうなんですが
それでも 湯葉だけは
存在理由が 分からんねん。
美味しいかも 分からんねん。
紙みたいやし、
マグカップで牛乳温めた時の
上に張ってる膜みたいで、
なんか、イヤやねん。
やっぱ、所詮、小作人には
分からん 美味しさなんやろか。
えーっと、
なにしてたっけ?
(コラー!)
あ、
さっきの、スプレーでラクしよう作戦が
あかんかったんで、
やっぱり地道にステンシルしました。
段々 慣れてくると

こんな風に、5枚剥がし、も
出来るようになりました。
これ、皆さんは なかなか出来んと
思うわー。
(誰でもできる)
面倒くさいけど 端っこも

目地のラインを入れることにして、
で、裏も完成しました。

ここからは、はみ出し部分の
修正作業に入ります。
大体 想像はつくけど
これ修正するの キツそうやわ。。。
イヤ過ぎるーーーー!!!!
(誰のせいで、はみ出したと
思ってんねん。
自分やろ。)
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)


次は横の線を入れていきます。

上半分のマステの色が濃くて
下半分のマステの色が薄いのは、
上半分は、昨日の縦の時に
使ったマステを使いまわし
してるからです。
でね、
さっき縦のラインをステンシルした時
結構 面倒やったんで、
ちょっとでも作業がラクに
ならんかなぁと思って
ダイソーのアクリルスプレーを
買ってきました。
で、スプレーして外してみると

うん、いいやん、
て思ったんやけど
近くで見ると やっぱり

こうなってて。
ラインが、ボワーンと
にじんでんねん。
私は スプレーでステンシルするのは
初めてで、
今まで やらなかった理由は、
スプレーだと くっきりとした線が
でないような気がしてて。
そしたら やっぱり こーやわ。
ほらね、こーやわ。
こーなると思ったんよねー。
(結果を見てから文句言うパターンね)
しかもダイソーのスプレー、
少なっ!
この一面だけスプレーして
もう空になったもんね。
これも企画会議で
だいぶ揉めたと思うわー。
(また、ダイソーの運営に
首を突っ込む)
(ダイソーの企画会議はコチラ ⇒★)
裏をどうしようか迷ったんですが、
面倒くさいけど やっぱり裏も
同じタイル風にしようと思って、
そしたら
裏を養生せずに
表をタイル風にペイント
してたもんやから

裏が汚っくなってて。
もー 仕方なく また黒く
塗り直して、

今度は ちゃんと表の周囲を
養生してから
裏面の作業に取り掛かりました。

またマステを使いまわしてるから、
マステもクタクタになってて
端っこなんて かんぴょう みたいに
なってて。
昔ながらの日本のいい風景
みたいになってるもんね。
かんぴょう 干してる風景。
(なってないし、
かんぴょう干してる風景って
そんなにメジャーじゃないから
想像も しにくいわ)
ところで みなさん、
かんぴょう、好きですか。
(これ、なんのブログやねん)
この広い日本、
1億7千万人もいれば
好きな食べ物はなんですか?と
聞かれて、
『かんぴょう』て答える人も
やっぱ おると思うわ。
(まぁ そらな)
私は、かんぴょうに対しては
可もなく不可もなく、です。
ところがね、
湯葉。
これが 分っからんねん。
土日の午後とかに
三流芸能人の(失礼か)
旅番組みたいなん、
よお やってるやんね。
で、高級旅館とかに行って
湯葉 を食べて
『ん~~、美味しい!』て
言うてるんやけど、
私、好き嫌いって あんまり
ないほうなんですが
それでも 湯葉だけは
存在理由が 分からんねん。
美味しいかも 分からんねん。
紙みたいやし、
マグカップで牛乳温めた時の
上に張ってる膜みたいで、
なんか、イヤやねん。
やっぱ、所詮、小作人には
分からん 美味しさなんやろか。
えーっと、
なにしてたっけ?
(コラー!)
あ、
さっきの、スプレーでラクしよう作戦が
あかんかったんで、
やっぱり地道にステンシルしました。
段々 慣れてくると

こんな風に、5枚剥がし、も
出来るようになりました。
これ、皆さんは なかなか出来んと
思うわー。
(誰でもできる)
面倒くさいけど 端っこも

目地のラインを入れることにして、
で、裏も完成しました。

ここからは、はみ出し部分の
修正作業に入ります。
大体 想像はつくけど
これ修正するの キツそうやわ。。。
イヤ過ぎるーーーー!!!!
(誰のせいで、はみ出したと
思ってんねん。
自分やろ。)
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)

にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)

コメント
コメント一覧 (6)
完成だけ見たら簡単そうに見えたけど、結構大変な作業やってんな〜。。
かんぴょうマステ5枚剥がし、職人技みたい(笑)
5枚剥がしの様子は、娘ちゃんに撮ってもらってるの?(*´艸`*)うちもよく子供に撮ってもらうよ。
まさに、今、朝「牛乳のまくいる?」って次女に聞いたら「いる!」って言ってたくらい、我が家では牛乳のまく好きなんよ。確かに、湯葉は牛乳のまくの分厚くなったのみたいよね。
今日のブログも笑いを織り交ぜながら、楽しかったわ〜♡朝からありがとう♡♡
湯葉なぁ分かるわぁ( ̄▽ ̄)高いわりに味も何も無いしなぁ(>_<)ワケの分からん食べ物やなぁ
しかし黒タイルの作業大変そうやなぁ(−_−;)出来た感動はひとしおやったやろーに
めちゃめちゃ面白くて牛乳吹きそうになりました笑
しっかりかんぴょうの作り方をマスターしたので応用していきたいと思います!ありがとうございました( *´艸`)
えーーーー!!! 牛乳のまくが好きなんてー!! いやー、世の中色んな人おるもんやなー。(お前かて十分 変なとこだらけやん)
写真はたいていJKに撮ってもらってるわ。通りすがりのとこを『ちょいちょーい!』て呼び止めて。まーイヤそうな態度で しゃーなしで撮ってる感じやな。
ダイソーのスプレーが少ない、ゆーのは、RC内でも結構言うてる人、おったわ。
ゆば。。。ホンマなぞの存在やな。
わぁ!早速読んで、わざわざコメントまでくれたんですかー?!!
ありがとうございます!!! ブログにコメするのって、面倒くさかったでしょう。。。 ほんーまに、ありがとうございます!