塗装で黒タイル風になった
こちらのベニヤ。
一見、問題ないように見えますが、
近くで見ると、
こうなってる箇所が
全体的にあるので、
それを修正していきます。
今日の記事は
似たような画像が
連発して出てくるので、
老眼の方(私も最近
晴れて老眼デビュー)、
目がチカチカしがちな方、
まだディズニーランドへ
行ったことがない方、は
(それは関係ない)
どうぞ無理して最後まで
見切って下さい。
(思いやり、いつも通り ゼロ)
用意した道具は、こちら。
*黒と白のアクリル絵の具
*綿棒
*アルミホイルに
ほんの少ーしだけ 水を入れたヤツ
*もうインクがなくなって
使えなくなった、年賀状用の筆ペン
このメンバーで、
修正パフォーマンスを
お届けして参りますので
何卒、宜しくお願い申し上げます。
例えば こういう部分。
この、白くはみ出したところは、
こんな風に
使えなくなった筆ペンに
黒のアクリル絵の具をつけて
ちょっとずつ 描いていきます。
筆ペンて、普通の絵の具の
筆とかと違って
毛先が割れることがないので
この方法、ほんまに失敗が
少なくて、描きやすいです。
あ、わざわざ買いに行く必要は
ありません。
みなさんのご家庭にも
その ごっちゃごちゃした
引き出し開けたら
絶対、あると思うんで。
(失礼やわ)
ほんで、これ、
別にインクがなくなったヤツ
じゃなくてもいいんです。
筆ペンの塗料の成分は
たいてい顔料系やと思うんで、
心配やったら 筆ペン入ってる
袋なんかに書いてあると思うので、
確かめてみて下さい。
顔料系のインクは、
わりと耐水性があるので
アクリル絵の具と混ざっても
大丈夫、っちゅーわけです。
続いて、こういうパターン。
線がくっきりと出てない場所は、
まず、綿棒に白のアクリル絵の具
をつけて、
上から なぞります。
すると当然、こんな風に
くっきりとした線には
ならないので
綿棒に水をちょびっとつけて
太く描いてしまった線の両サイドを
ちょっとずつ ちょっとずつ
水を含んだ その綿棒で
落としていきます。
で、仕上げに、
綿棒の反対側の乾いてるとこを
使って、滲んだ絵の具を
拭き取れば、
上の写真のようになります。
最後は、このパターン。
白のはみ出したとこを
黒で修正しようと思ったら、
『あ!!!』
ってなってしまった場合。
これも、
水を少ーしだけ含ませた綿棒で
黒の絵の具を浮かせて、
反対側の乾いた部分を使って
拭き取れば、
no problem です。
あ、ごめんなさい。
シカゴに語学留学してた時の
癖で、つい英語が出てしまって。
(留学してないわ)
この作業、
もはや DIYではないな。。。
Do It Yourself という意味では
(あ、ごめんなさい、
また英語が自然と。。)
DIYなんやろうけど、
この作業は、図画工作の時間
みたいやったわ。
非常に、
想像以上に、
根気が要ります。
もはや、執念のような
ねっとりとした、
ねっちょりとした根気が。
(なんか表現、汚っいわー)
けど、これらの修正方法は
ステンシルの時にも
応用が効くので
よかったら、試してみて下さい。
仕上がったら、
新しく作った棚板を釘で打って、
黒タイル風のベニヤは
短い釘で打つので
こんな風に
ペンチで釘を挟んで打ちます。
で、完成です。
おォォーーーーうっ!!!
カッコイイやーーん!!!
とても 元ベニヤには見えない。
とても 元プロ野球選手には
見えない。
(そら 見えんわ)
心優しい あなたなら、
きっと こちらをポチッとしてくれるはず。
そう、あなたなら きっと。。。
(うざいー!)
にほんブログ村
その 溢れんばかりの優しさを
こちらにも。
(なんかイヤやわー)
コメント
コメント一覧 (8)
ええやん‼︎カッコエエ(((o(*゚▽゚*)o)))
釘の打ち方メッチャ勉強になったo(^▽^)o
細かい作業おつかれー♡
滲む文字を必死で読んだ!←文字から!
次からは老眼鏡用意しとく!(笑)
すごいすごいブログ村2位やん!!!
そろそろもっかいワシントン載せたら
お礼に1年分くらい送ってくるかもよ?!
d( ̄  ̄)
コメ、ありがとーーーう!! 元気出るわー。もはやDIYじゃないね、これは、図工やわ、図工。
文字からーーーー!!! いや、ほんまに要るんやて、老眼鏡。まあまあショックやな、老眼鏡デビューて。
ワシン1年分。
いらーーーーん!!!!
あっうちど近眼のコンタクト生活してたから老眼来ても分からんわ笑
作業細かいなー(>_<)肩凝りそうやわ(・_・;でもやってみたいかもd( ̄  ̄)
老眼な、急にくんねん。まあまあショックやで、老眼デビューは。自分の中で認めるのに、ちょい時間かかったわ。半年前ぐらいから急にきてん。みどちゃんあたりは、まだ大丈夫やわ。
古くなった私って…(-_-)
捨てる物って、そうそうないですね!
目からウロコの連続です。
ここにまでコメントくれて、ほんーまにありがっとーーう!!!礼
ここにコメするの、面倒やったろうに。。
手間かけさせて、申し訳ないわぁ~。。
もー、古くなった私、のとこで、吹いたわ。
てか、こんな古い記事まで読んでくれて、ほんーまにありがっとーう!!!礼